淀川から木津川へ
河川敷を枚方方面に走り、 天の川の堤防で友人と合流。
自宅からは8キロ、そこから牧野、楠葉を通り八幡背割堤まで12キロ、
桜満開の景色をもとめて自転車で走ってきました。
前日の雨は止んでいましたが、午前中は曇り空で、
ずっと風が強く吹いていました。
御幸橋に近づくにつれて、土手の車道はだんだんと渋滞が増えてきて、
橋付近の混雑ぶりはすごかった。
背割堤の桜を満喫して、そこから木津川沿いを「流れ橋」まで走りました。8キロ。
増水で流される構造から「流れ橋」と呼ばれ、時代劇のロケ地にもなった上津屋橋。
1953年の完成以来、これまでに21回も流されいるそうです。
橋を渡ってきました。
往復56キロ、無事帰還しました。
菜の花畑
はるかむこうに御幸橋が見えてきました。
お昼前にはだんだんと晴れてきました。橋を渡り堤を左に行けば満開の桜並木です。
八幡桜まつりの会場です。
お花見露店がいっぱい。
桜並木を楽しみながら河川敷に出ると、ここでもいろいろな催しが開催されています。
仮説テントでちょっと休憩。手作りパンを買いました。
野点も人気のようです。
熱気球搭乗体験会の会場。あにくの強風で行ったときは中止でした。
色の変わった桜。
むこうに見える「流れ橋」、3月27日に改修が終り、もう流れなくなったそうです(笑)
自転車を押して上津屋橋(流れ橋)をこちらに渡ってきました。全長357メートルほど。