男性料理教室が終わった
先週で男性料理教室が終わりました。
もう終わってしまった、という感じです。
週一で4回でしたが、いろいろなメニューを覚えられ、いろんな方と知り合えになれて、
しかもみんなで作った料理をみんなで食べる、こんな楽しい時間はありませんでしたから。
管理栄養士さんの栄養指導、食材のちょっとした知識、調理の火加減、味付け、
包丁さばきを教わりました。
自宅でのお昼ご飯では、いつもこんなにたっぷりとはいただきませんが、
老体にはやさしい味付け(笑)で、難なく完食しました。
グループごとでする調理や後片付けの役割分担などはありませんが、
手際よくスムーズに運びました。
食事のあと、コーヒーをすすりながら、雑談のなかで、
年2回の実施をもう少し増やしては、との要望も出されました。
人気のある男性料理教室なので、毎回抽選されているとのこと。
参加するには、まずは難関突破を目指して(笑)、と ・・・
最終回は、かつ丼、揚げだし豆腐、ヨーグルトサラダ、茄子とみょうがの味噌汁、
水ようかんでした。
教室の前と後ろに、1品ごとのレシピが貼られています。
見栄えはちょっと、かな・・・ でも美味しかった。
食事の後のミーティングです。
今年の母の日は今日(5月11日)でした。今年もよろしくです。
2 Comments
男子厨房に入る会とか
雑誌「dancyu」など、料理にはまる団塊世代多そうです
続きそうですか?
おはようございます、teruminさん、
教室では料理をする楽しみと、それを食する
喜びがありました。団塊世代はここでも
たくさんの方が参加されていました。
次はメニューの数々を実践する家庭教室が待っています。
どこまで続くのでしょうか。