なにも足さない、なにも引かない・・・
5月の連休、日帰りでどこかへ行きましょう、とご近所仲間で相談があったのは、
1か月も前のことでした。
毎年この時期は近場に行って、ハイキングやウォーキングをして、お弁当をひろげて、
のんびりする、というのが定着しています。
連休のこの日、京阪電車で5駅乗って、そこから3キロほどウォーキングを楽しむ、ということ
になりましたが、当日の朝になってみると、なんやかやと荷物があることがわかって、
結局、その運搬も兼ねて車が1台あれば、となり、
ついでに男性4人が便乗してもらうことになりました。
少し前までですと、子どももそれなりに参加もしていましたが、それも成長して、
いまは夫婦だけになっています。
40年近くになるでしょうか、仲のいい関係が続いています(笑)
ウォーキング組の到着を待って、お昼を迎えました。
広げた弁当の卵焼きはそれぞれの家庭の味があり、奥が深かった(笑)
新緑の下で、おろし生姜と葱でいただいた一口サイズにセットされたそうめんは
手が凝っていて格別な味でした。
散歩もして、おしゃべりとお昼でお腹いっぱいになった後は、午睡の時間が待っていました(笑)
(追伸) 夕方から駅近の居酒屋で ハンセイ会があり、これまた全員出席となった次第です。
木漏れ日が美しい。
ツツジもまだまだ楽しめました。
見つけた四つ葉のクローバー。奥様方大興奮でした。
みんなでつつく食卓
なにも足さない、なにも引かない ・・・・・・
気持ちのいい木陰でした。
花の万博(1990年)が開催されました。花博記念公園鶴見緑地は広大な敷地でした。
2 Comments
お隣さん同士で手作り弁当でピクニック・・楽しいでしょうね~
仲が良いのですね・・ 羨ましい限りです・・
我が町内会やご近所は挨拶する程度で ほとんど会話なんてありません。
幼稚園児も小中学生も高校生もいない・・老夫婦と独り暮らしの
高齢者ばかりです。 私たちも手弁当で「花見」をしたいものです。
おはようございます、sibuyaさん、
長いことお付き合いをさせていただいています。
一泊旅行、日帰り、とあれよあれよと40年近くになりました。
空気のようなものになっています。
一度、手弁当で行かれてはどうですか。