一人でも楽しめる散策と写真
きょうは年度末です。
仕事をしていた頃、3月に入り新年度を迎えるまではなにかとあわただしかったものでした。
それもいまは遠い日のことのようです。
60歳を迎えてからは数年再雇用で働き、その後「平日の自由時間」が得られるように
なりました。常に平日に好きなことをしている時間はあっという間に過ぎて、
はじめはゾクゾクするほどの快感めいたものがありました。
散策と写真に関することがそれでした。
散策の延長線にはウォーキングや旅行がありますし、
写真のその先には家族を撮ったもの、花、四季の風景があり、
いまやその整理も大変なほどになってきました(笑)
新年度の明日から来年の秋にむかって段階的に消費税率が変わっていこうとしていますが、
年金生活者の団塊世代真っ只中の者としては、ある時は一人でも楽しめる散策や写真に
価値を見つけようとしてきました。
こうした消費には、税とは無縁で、健康でおられる限り、ずっと続けていきたいと思っています。
だんだんと成長してきました。
天満大川沿いの桜です。
4 Comments
こんばんは。
つい先日お正月かと思っていたのに、もう3月も終わり、本当に早いですね。
私は体調もあり早期対退職でしたが、自由気ままに生活し出して2年体調も上向き、
仕事のストレスから開放されたからかななんて思ってます(笑)
太い幹から直接花を咲かせる桜には、力強さと枝に咲く花とは違った美しさを感じます。
こんにちは、matsusunへ、
退職してから早いものですね。
仕事中はさまざまなストレスのため体調を崩したり
しました。グログを通して共通の話題でわかちあえる
のは心強く思います。これからも平日の自由な時間を
謳歌しましょう。
我が家も早期退職組です
ストレスが無くなったら、太った人がいます^-^;
名残の桜を愛でに、今日も主人と出かけます
太い幹から直接の花は、私も可愛くてつい、カシャッと
してしまいます
こんにちは、teruminさん、
桜見物の絶好の天気になりました。
どちらにお出かけだったでしょうか。
美しい桜を愛で、のんびりとした日々を
過ごしております。
「林住期を綴りながら」のイタリアの風景画を
楽しんでおります。