寒い日の過ごし方
今日最低気温マイナス1℃の朝をむかえた大阪です。
外出がちょっと億劫になりました。このような時は録画している番組を見ることにしました。
「1914 幻の東京~よみがえるモダン都市~」 正月に放送されたものです。
今から100年前の1914年(大正3年)、東京で最新の西洋文化を紹介する「東京大正博覧会」
・・・東京駅の開業、日本初の流行歌、いずれも1914年に誕生した。浅草の活動写真、
銀座ファッション、都市の大衆文化が一斉に開花し、東京は新興のモダン都市へと
生まれ変わっていく。しかし、その9年後には関東大震災が襲い、当時の街並みは幻と化した。
7年後のオリンピック開催が決まり、今もこれからもダイナミックに発展・変容していく東京。
・・・人々の暮らしをドラマと4Kの高精細VFXを駆使して再現・再発見し・・・
日本の来し方行く末に思いを馳せる。<NHK注目番組ナビより抜粋>興味深く拝見いたしました。
100年前は遠い昔のようにも感じてしまいますが、両親はすでにこの世に生まれていました。
いろいろな出来事があって今に繋がっている昔ですが、
わずか60分の番組をこうして見てみますと、6年後2020年には東京オリンピックがありますし、
絶え間ない人間社会の営みを感じてしまいます。
ただ、大阪生まれの大阪人としては100年前の大阪ストーリーみたいなものも観てみたいものです。
<今日はなんだかいい日になりそう~>(ほほえましい絵です)
いつもそのように願っていますが・・・
これから咲いてくる、という花も綺麗です。
4 Comments
え~きちゃん
昔の時代の様子をみたんですね~♪
レトロな時代にも憧れますね~~♪
こんばんは。
此方のニュースでも大阪城公園のお堀が凍ったと流れてました。
雪国に住む者には雪の無い寒さのほうが、骨身に沁みる寒さのように感じます。
この時季に外で花が見られるのはいいな…。
こんにちは、みのりさん、
古い昔のことも大好きです。
我を忘れて見入ってしまいました。
こんにちは、matsusunさん、
ニュースで函館も寒いと聞いています。
まだまだ寒さが続きます。風邪などひかないように
がんばってください。大阪城梅林の蕾が開いてきた
ようです。また行ってこようと思っています。