神社の杜はランドマーク
散歩していて、いつもの道をちょっと外れてしまって、あっ、こんなところにこのようなものが
あるんだ、と思うことがたまにあります。そのまちがいが思いもかけない素晴らしいことで
あったら、なおさらうれしいことにつながっていきます。
この朝も、駅近くの神社にはよく行きますが、それから先の風景は初めて見る光景でした。
ここはどこだろう、と町を再発見したときのうれしさは違った道を選んだことを
すっかり忘れさせてくれます。
予想していた道を外れてしまってもどこかでつながっているものですね。
神社や寺の杜はランドマークのように位置を教えてくれています。
道はなんぼでもあります。気にしない、気にしないことです(笑)
迷い込んでしまった道ですが、なにか印象的な景色に出会いました。
寺の境内に咲いていました。
どこかの寺内町にでも迷い込んだような風景。
色がきれいですね。琉球朝顔みたいです。
駅近神社です。毎日朝早くから掃いておられるようです。
手水です。
境内をぬけていく勤め人の姿です。道路を通っていくよりもいいような気がします・・・
4 Comments
私のウオーキングコースは「街の中」「旧三井炭鉱住宅街」「田舎のあぜ道」の
3コースです。 どのコースも変わり映えしない風景です。
過疎化が進んで街の中・炭鉱住宅街も寂れて 目に止まるもの・気になるものは
ありません・・ただ農村地帯を歩くのはコメ・麦・大豆・などの成長が楽しみ・・
冬になると雪の上をただ黙々と歩くだけです。
こんばんは。
毎日の散歩コース、いつもと同じなんだと決め付けて歩いている自分に少々反省です。
ちょっと先まで歩いてみたり横道に逸れてみると、楽しい発見もあるのでしょうね。
「道はなんぼでもあります。気にしない、気にしないことです」
ずいぶん昔、別な意味でそんなことを言われたようなことが(笑)
おはようございます、sibuyaさん、
3コースは良いですね。これからの農産物の収穫が楽しみなことです。
雪上の散歩はいつもより足がとられて思うように動かないのでは
ないでしょうか。楽しみでもありちょっと不安なことでもあり
といったところでしょうか。
おはようございます、matsusunさん、
大まかな歩きのルートはありますが、風のむくまま
歩いています。歩いていてちょっといつもとは違った
風景に出くわしますと寄り道してしまいます。
その日の体調に合わせて楽しんでいます。