友呂岐緑地を歩いて駅前辺りにくるときに寄る神社スポットがここ、八坂神社です。

この日も朝に訪れましたが、そんなにも早い時間ではありませんでした。

自宅から25分も歩いたでしょうか、太陽が昇り、暑さの直撃を受けました。

気を静め、フレームのなかに「神社」を入れようと必死になればなるほど、

汗が滴り落ちるほどでした。

境内には、市が保存樹に指定したクスの木が何本もあって、一層荘厳さをかもしだしていました。

しばらく大きな木の陰に寄り添っていますと、いつのまにやら汗は引いていました。そして、

しばらく見上げて写真を撮っていますと、一人の小学校高学年らしき男の子が 「おっちゃん、

なんかいてんの?」と寄って来ました。「このまえ、ここでフクロウ見たよ」、と。「へぇ~」とびっくり。

それからというもの、ずうっと上を見上げて探しましたが、ダメでした。

首がだるくなって、降参です(笑)

このあと気をとりもどし、社務所前の置物 「福を招く梟」 を拝んで、また来た道を帰りました。

神社

神馬の見える境内です。

境内

鬱蒼と大きな木におおわれています。

見晴らしよさそう

「あらよっ」 と、うまいものです(笑)

神社

駅から2,3分のところにある神社ですが、静寂な雰囲気のなかにありました。