猫が顔を洗うと雨が降る
今、大阪では雨がずうっと降っています。局地的に激しい雨が降るそうなので、要注意です。
昔の故事ことわざに、「秋の夕焼け鎌を研げ」というのがあります。
夕焼けは、明日の天気のいいことを教えてくれるのだから、明日の稲刈り、草刈りの
準備に鎌を研ぐように、ということで、何でも行き当たりばったりの行動をするのではなくて
備えをしておくように、という戒めを表しているのですね。
すべてのことに対して準備万端とはいきませんが、出来る準備はしておきたいものです。
猫が顔を洗うと雨が降る、というのもありますが、こちらのほうは場所によっては、・・天気になる、
というのもあって、気まぐれな猫のしぐさは、どうなのでしょうか。
4、5年前ですが、10年以上わが家で飼っていた猫がいましたが、そうですね、
あまり(ウン?)あてにならなかったようでした(笑)
駅前の神社境内にある大クスの木です。数本あって、高さ15メートル、周囲7メートルもある
そうです。樹齢は一千年を超えているのでしょうか。
白い鳥居と一緒に佇んでいました。
阿形の狛犬。左側の吽形(ウンギョウ)の口をつむった顔が想像できて、可愛いかった(笑)
4 Comments
え~きちゃん
猫が顔を洗うと雨が降る
そうなんですか~♪
見たことがないので信じたいですね~~♪
こんばんは、みのりさん、
飼い猫のしぐさを見ていて、そのような言い伝えを
思い出しました。面白いな、と思ったりしたものです。
お邪魔致します
大阪は久し振りの雨でないですか
今年は一旦雨が降ると大雨ですね
故事に”秋の夕焼け鎌を研げ” 初めて聞きました
この齢になっても不勉強ですから昔から言われる様に
日暮れて道遠し ですね
まあ 明日の稲刈り 草刈りの準備を・・・・
元々日本は農耕民族ですからこの様な故事が必然的に
生まれたのでしょうね
猫が顔を洗うと雨が降る この言葉、当方も子供の頃から
よく聞いて来ましたが仰る通り当てになりませんね
当宅にも嘗て二匹の猫を飼って居りましたが結果は殆どNOでした
神社の境内のクスの木、樹齢一千年を超えているのですか・・・
生きて来た時代のいろんな事を聞いてみたいですね・・・・笑い
駒犬何となく愛嬌がある様な感じが致します
では失礼致します
こんにちは、晩節を行く農民さん、
ご訪問ありがとうございます。不規則な天候でまいってしまいますね。
また各地で大雨や竜巻の被害が起きていて安閑とはしておられません。
昔からこのように生活に根ざした言い伝えみたいなものがあって
浅学の身でありますが興味をそそられたりしています。
言われますように、猫の場合は当たったり当たらなかったりでした(笑)
大きな楠に抱かれた境内の狛犬の表情はなんとも愉快なものでした。