9月になりました
9月になりました。
コスモス、トンボ、月見団子、秋祭り、満月などを連想しています。
避難訓練もこの時期のものでしょうか。関東大震災から9月1日で90年です。
防災の日の今日、首都直下地震、南海トラフ地震を想定して各地で訓練が実施され、
新聞やテレビなどでは特集が組まれています。
「天災は忘れたころにやってくる」を肝に銘じて、「備えあれば憂いなし」で準備を怠らずに
したいものです。
まだまだ暑い日が続いていますが、さすがに朝夕になると、どことなく流れる空気が
入れかわってきているように感じています。
景色の鮮やかさが増してきているようです。
朝歩いていたときのことです。駅前のせせらぎ公園の川面に目をやると、
澄んだ川の流れのなかに周りの景色が映っていて別世界を表していました。
朝6時前、朝日がまぶしい。地球はドームだなぁ~
鳥取の二十世紀梨です。
6 Comments
こんばんは。
ソウですよね。「災害は忘れた頃に・・・」 「備えあれば・・・」
どんなときでもこの格言は活きています。
9月以降、災害に見舞われないことをお祈りします。。。とりあえずは。
藻が流れる水面に生える色彩!綺麗ですね。
素敵な写真です。
暑い暑いと言っていても、暦の上では9月。
もう秋ですね。
せせらぎ公園の川面の水鏡の画像、色合いが
綺麗ですね。そして早朝の雲の画像に
秋の訪れを感じました。
皆さん書かれている様に
川面の写真綺麗です!!!うっとり~
二十世紀梨緑色なんですね~
当方のは普通に梨色です
又台風発生
間もなく楽しみにしていた旅行なのに・・・
時期がぶつかりませんように。。。
自分勝手ですね!
こんにちは、エレアコチャンさん、
雨がずうっと降っています。うっとうしい秋雨です。
カメラを片手に街を歩くと、どこにでもシャッターチャンスが
あるように思えて、楽しいですね。
ありがとうございます。
こんにちは、トパーズさん、
何やかや言いつつも秋にだんだんとなってきましたね。
朝晩にはようやく涼を感じるようになりました。
秋の虫の声に気付くようになってきました。
これからも、もっともっといい風景に出会いたいと思っています。
ありがとうございました。
こんにちは、teruminさん、
駅前の川がこんなにも綺麗だったとは、再認識しました(笑)
ちょうど、お知り合いの方が鳥取から秋を届けてくださいました。
眺めるだけですが、1枚の静物写真にしました。
台風17号が発生していますね。旅の安全をお祈りいたします。
ありがとうございました。