マイ包丁の夢
料理教室も今回で終わりました。
参加するまでは、どうなるのかな、と思っていました。
4~5品をグループのみなさんと一緒に、その日の限られた時間割のなかで
ああや、こうやと調理していきますと、そのような不安みたいなものは
もうどこかへ飛んでいきました。
いろいろな方々と知り合いになれましたし、交流を深めることができた教室
だったと思います。
夏本番の今、夏バテ防止メニューの数々は作っていても楽しく、食べても
すべて美味しかったですね。
栄養バランスを第一に献立を考えていただいた栄養士さんに感謝、感謝
です(アリガトウゴザイマシタ)
これからはわが家での実践がまっているわけですが、
「今日はこんな料理教えてもろてん。ほんま美味しかったで~」、と
妻にいつも言っていましたので、美味しかった味を覚えているうちに、
ちょっと実験台になってもらおうと思っています(笑)
そんなとき、よく切れる ”マイ包丁” が欲しいなぁ~。無理かなぁ~
いつも豪華な昼定食になりました。
パプリカ、玉ねぎをタレにつけ込んで、あとは揚げたアジを待つだけです。
アジを三枚におろします。いやぁたいへんな作業でした。
内臓出し、さばいて、うろこをとったり・・・
まな板のまわりは修羅場みたい・・・
強力な助っ人、栄養士さんのOさんでした(笑)
だんだんと次のステップにいけそうです。
今日は5品。それぞれのメニュー作業が大書きされていて大助かりです。
二つのコンロで調理です。
リンゴを刻みバターと砂糖をいれて電子レンジで加熱し、
餃子の皮でデザートを作ります。美味しかった!
10 Comments
こんばんは。
料理教室で腕も上がり、自信を持たれたようですね。
是非“マイ包丁”を手に美味しい料理を作ってください。
「週に数度、お料理を担当いたしま~す!」
で奥様から“マイ包丁”OKが出ることでしょう?(笑)
え~きちゃん
お料理教室
いいですね~~♪
男のお料理ですね~♪
美味しいそうです。~~♪
マイ包丁なんて素敵~~♪
*私のブログも覗いてね!
おはようございます、matsusunさん、
みんなで調理をする楽しみがありましたね。
毎回メンバーが変わりますので、ドキドキ感も
あってよかったです。家での調理時間も増えて
いきそうです(笑)
おはようございます、みのりさん、
奥様方の料理にはかないませんが、毎回ああでもない、
こうでもない、といいながら調理する時間はあっという間
に過ぎていきました。また自分たちで作った料理を食して
美味しかったです。
我が家の主人も厨房に入らずでした
それは長いこと・・・
最近創作料理とかに目覚め
何やら月一くらいで挑戦しております
ご自分で作ったお料理は美味しいでしょう(^-^)
マイ包丁持たれる日も近いのでは?
鯵南蛮、アップルパイ風美味しそう~~~
ホテルなどの料理長はほとんど男性だ・・男性の方が包丁使いや
味付けなどが上手のようだ。 男の料理教室に参加して
料理作りが楽しみになったようですね~ マイ包丁を持って
奥様を喜ばせてください。 私は全く料理はできません。
妻の作った料理を黙って文句も言わずに食べています。
こんにちは、teruminさん、
創作料理も憧れますね。
食材選びから始まって楽しさが倍増します。
私もマイ包丁(笑)で頑張りたいと思います。
家でも自分で料理した一品は美味しいですね。
こんにちは、sibuyaさん、
そういえば外食の料理人は男性が多いですね。
これまで家族のために数えきれないほどの料理を
妻が作ってくれていることに感謝しています。
そういうことも含めてこの男性料理教室では料理の楽しさや
毎日毎日の料理のしんどさも学びました。
こんばんは。
料理教室終わりましたね。あっという間の1か月でした。
お疲れ様でした!
4回目ともなると、皆さん段取りよく作業されるので、
私たち栄養士も割とゆったりと歩いてます(^^)
アジの三枚おろしも見事でした!!
ぜひマイ包丁を持って、次回も参加してください!
写真ありがとうございます。手だけの登場ですがなんだか照れますね~(#^^#)
でも嬉しいです☆
おはようございます、Johtaさん、
初参加で、しかもあっという間に終了してしまいました(笑)
充実した教室でした。栄養士さんはじめスタッフのみなさんに
お礼申し上げます。教えていただいた料理の一つでも多くを
家で実践していきたいものです。
写真に事情の知らない妻は、若い人も参加されているのね、
とつぶやいていました(大変失礼しました 笑)
これを機会にできれば次回も参加して楽しみたいですね。