灯台下暗し
今朝は曇り空でした。だんだんと雨模様になっていきそうです。
菅原神社は旧1号線を渡ったところに、目の前に朱色の鳥居、その奥に石造りの鳥居や
拝殿があります。
ここへは家族みんなで毎年、大晦日のカウントダウンから新年を迎えたころを見計らって
詣でています。
灯台下暗し、といいますか、近くにあるがゆえにいつもは素通りしてしまっています。
次は蝉のなく頃になりますか、また参道を歩いてみようと思っています。
千本鳥居には到底およびませんが、あっという間に潜っていけます。
「天満宮」の鳥居の横に稲荷社があります。
左に二車線の道路、右にはマンションが隣にあります。
朝の静けさのなか、砂利を踏みしめる音だけが響いていました。
鳥居前には狛犬に替わり、左に大黒天、右に恵比寿(スミマセン、写真ありません)が鎮座。
帰りがけの公園の桜の木。新芽が出ていました。
2 Comments
朱色の鳥居きれいですね!
どこかで観た風景です
東京タワーに行っていない友人結構います
私は、新しいワワーに行っていません~
こんにちは、teruminさん
京伏見の千本鳥居の雰囲気はありました(笑)
身近にあってもなかなかすぐには行けないのが
地元のようです。
凄いなぁと思っているスカイツリーですが、
一度は行ってみたいものです。