オオサカ見物
じめじめとした梅雨空だった昨日のお昼、オオサカで所用があったのででかけました。
淀屋橋を北へ梅新を通り大阪駅、桜橋口から地下通路で西梅田へ。
久しぶりにキャノンギャラリーへも寄ってきました。大阪ガーデンシティ内は緑がいっぱい
で歩いていても気持ちがいいですね。この辺りからUターン。大阪駅で地上に出て、
東梅田から曾根崎を通り、茅の輪のかけられたお初天神をウォッチングしました。
川沿いの中之島、天満も絵になる風景でした。
写真展~それぞれの出会い~では42作品の力作を鑑賞。
フィルム作品もいくつかありますよ、と役員の方・・・
ぶらっとしました。
お初天神の境内です。災厄から免れる夏越大祓(茅の輪くぐり)のシーズン(左)
露天神社は、お初天神として親しまれています。
天神社に隣接してお初天神通りがあります。
梅新の陸橋から西の方を見ました。
大江橋からは堂島川の流れ、中央公会堂、阪神高速、OMMビル、
高層マンション群などが見渡せました。
4 Comments
お邪魔致します
所用で行かれた際の彼方此方の散策の模様 北陸の地に居りながらPCを通じて楽しく見物させて頂きました
先ずはCanon Galley ですね これを見た途端、何だろうと思いました カメラアングルの良さでしょうね
展示作品の観賞 中には未だフイルムのものもあるのですね
デジとは一味違うのでしょうね
当宅にも未だ一台ニコンの一眼レフのものが望遠レンズも含む眠って居ります
キャノンもあったのですが信大へ行っている二番目の孫娘が実験の写真はフイルムが良いと言って持って行って居ります
これらの写真の数々 マウスを当ててJEPG名で楽しく 地価の街 茅の輪 近松門左衛門 曽根崎 都会 堂島川 ・・・といろいろと楽しく鑑賞
では失礼致します
こんばんは。
大阪の街歩きも楽しそうですね。
看板ひとつにも、これが大阪!という感じが良く分かります。
川の流れにビルと高速道路…正しくこれも大阪の絵ですね。
こんにちは、晩節を行く農民さん、
ギャラリーではフィルムのことを大変、懐かしく思いました。色調とかが少し違ってくるようですが。
デジ全盛時代ですが、わが家にも6*7などを入れて2台がずっと眠った状態です。あぁもったいないです。
お互いに、陰干ししましょうか。フィルムしかしなかった友人もついにデジに切り替えました。一言、
こんな便利なものはない~と言っていました。
ご訪問ありがとうございました。
こんにちは、matsusunさん、
たま~に大阪へ出たときにはカメラをぶら下げています。
この日はコンデジでした。ひと昔と比べて性能もよくなりましたね。
第一、軽いですしね。重宝しています。