ずうっと雨でした
昨日は昼ごろから雨が降り続きました。
久しぶりの雨のなかを街角ウォッチングとなりました。
市広報に載っていた、まち歩き講座に参加してのことでした。
これから何回かある初日から雨に降られてしまいました(クスン)
田畑には恵みの雨になったでしょうが、途中雨脚も激しいなか、自治会、
電鉄、世話役、市の方々の説明を受けながらぶらぶらとしました。
何十年と住んでいる地ですが、再発見することが多く、有意義な時を過ごしました。
軒下でツバメの巣を発見。カメラに笑顔(?)で応えてくれました(笑)
古い製針会社。70年近くメリヤス針を製造していました。
奥に首なし地蔵(明光寺)。鉢かづき姫と寝屋長者の信仰が結びつきました。
傘になりそうです。(正縁寺で)
正縁寺の境内にたくさんの石仏群が安置されていました。
雨にもめげず・・・・・・
ずうっと降っています。
大きな灯ろうは二月堂、天保十四年と刻まれています。
奈良東大寺二月堂へ参詣されていたのでしょう。右側は八幡宮、
明和三年とあり、このあたりは東高野街道沿いにあたるからなのですね。
11 Comments
早速楽しいレポートを拝見しました。
(クスン)Hiki Yasuda氏の可愛い心の声をお聞きして、(クスクス)でした(笑)
ナイスタイミングでお使いになりましたね(*^^)v
ツバメが可愛いです。
首なし地蔵、見えませんが恐いです!(笑)
良い勉強会にお入りになりましたね。
氏の「歴史探訪」「ふるさと日記」が深まりそうで、将来は指導者でご活躍かもしれませんね(^^)
クローズアップされない歴史も、全て先達の歴史街道だと思うと、後人が地域で生きる事の勇気が湧いて来ます(クスン)
こんにちは、バラさん、
早速のご訪問ありがとうございます。
一雨きそうだなぁ、と思っていましたら、きましたね。
かなりの雨になりました。そんな中、まち歩き講座に出席です。
まち歩きの楽しみ方などの実践でした。デジカメをかばいながら
シャッターを押していました。もっともっと、地元の良さを再発見できればなぁ、と
思っていますが・・・指導者などめっそうもありませんよ(アッ)eyawlk(え~きちゃん)
こんばんは。
雨のウォッチングはいいですね。
何がいいの?と問われれば詰まるんですが、写真も趣があってイいし、
どうせ雨だからと、ノンびり焦らず歩けるので、普段見れないところでも
よく見えますよね。 エレアコは雨の散策は大好きです。
今日は こちらも 雨でした
雨の写真は しっとりして 色が濃くなって 好きです
燕さん 可愛い ^^
まち歩き講座、再発見もあり楽しそう。
え~きちゃんさんのご近所は、ツバメの子育てが
まだ見られるんですね。羨ましいなぁ。
そして、由来のあるお寺やお地蔵さまなども。
天候が不順ですが、お体どうぞご自愛下さい。
おはようございます、エレアコチャン、
久しぶりの雨、そして雨のなかの散策でした。
花、神社仏閣、景色も湿気のコントラストでいつもとは
異なって風情のあるものとなりました。
体も一度濡れてしまえば、慣れていってしまいました(笑)
おはようございます、まこちゃん、
雨のなかもいいなぁ、と感じました。
昔は家の軒先にツバメの巣がありました。渡り鳥だから
遠い所から飛んできている、と教えられて、じいっと
飽きもせずに大きく口を開けたヒナを見ていたものです。
おはようございます、トパーズさん、
どうもお久しぶりです。
あんまり遠くはいきませんが、毎日が日曜日なものですから、
うろうろと徘徊ロウジンと見間違われないようにご近所を
散策しています(笑)
真夏のように暑い日が続いています。お体大切になさってください。
ネットサーフィンしておりまして
伺いました
気ままに歩ける年齢ですが
毎日は出来ません
運動不足になりそうです
写真を拝見すると
目線の優しさが感じられ
又お邪魔させて戴きたいです
こんにちは、teruminさん、
お初にございます。
毎日暑い日が続いていますので、歩くなら早朝に限ります。
まだ凌ぎやすいですね。一日の健康管理に役立てようと思い、
ここ何か月は続いています。自身のペースで歩けるウォーキング
ですので、マイペースでいきましょう。
写真は花や神社仏閣、風景を撮り歩いていて、別のサイトにも
投稿しています。写真は eyawlk60 にサイトがありますので、
よろしければお立ち寄りください。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Eiki Yasuda様
有難うございます。
保存させていただきました♪
それにしても、可愛いですね~