昨日は昼ごろから雨が降り続きました。

久しぶりの雨のなかを街角ウォッチングとなりました。

市広報に載っていた、まち歩き講座に参加してのことでした。

これから何回かある初日から雨に降られてしまいました(クスン)

田畑には恵みの雨になったでしょうが、途中雨脚も激しいなか、自治会、

電鉄、世話役、市の方々の説明を受けながらぶらぶらとしました。

何十年と住んでいる地ですが、再発見することが多く、有意義な時を過ごしました。

軒下のツバメ

軒下でツバメの巣を発見。カメラに笑顔(?)で応えてくれました(笑)

工場の塀

古い製針会社。70年近くメリヤス針を製造していました。

お地蔵さん

奥に首なし地蔵(明光寺)。鉢かづき姫と寝屋長者の信仰が結びつきました。

いきいきと

傘になりそうです。(正縁寺で)

石仏群

正縁寺の境内にたくさんの石仏群が安置されていました。

雨のなか

雨にもめげず・・・・・・

降ってます

ずうっと降っています。

大きな灯ろう

大きな灯ろうは二月堂、天保十四年と刻まれています。

奈良東大寺二月堂へ参詣されていたのでしょう。右側は八幡宮、

明和三年とあり、このあたりは東高野街道沿いにあたるからなのですね。