縄文竪穴住居風カフェ
2日前、ご近所奥様方と茨木の隠れキリシタンの里近くにある縄文竪穴住居風カフェ
に行ってきました。そこは京都府亀岡市近くの大阪の茨木市にありました。
道路からそれて、少し急な坂を下ると 現代風にアレンジした縄文竪穴住居が現れて、
入口らしき引き戸があり大きな土間に高い天井がお出迎えです。
中は薄暗く、異次元の世界にきたかのような、趣ある空間でした。
周りは棚田が広がり田園風景を見渡せる自然の景色を満喫することができました。
カフェの周りのカエデの緑がいよいよ濃く、心地よいですね。
土間にあがり、大きな「和楽」と書かれた額をしつらえた床の間の飾りです。
おもてなし料理は縄文ランチ。野菜を中心として、玄米ごはんに麹みそが美味しかった。
ここも大阪府かいなぁ、と・・・食事のあと4人はホットコーヒーとケーキをいただきました。
緑深いたたずまいの中にあるカフェ。
気分転換にはうってつけのところでした。キリシタン遺物史料館にも寄って帰りました。
5 Comments
いいところですね 藁屋根 かやぶき屋根 電球の明かりとか
なんとも味わいがあります
欲を言えば 土間の釜戸に あるいは囲炉裏に 火がたかれていたら
極楽 言うことないですね
ろばたさん、おはようございます、
こんなにも趣のあるところが大阪にあるというのは
驚きです。気分転換もできて、時のたつのも
忘れてしまいました。お立ち寄りありがとうございました。
はじめまして(^◇^)!
みんなのすっきゃねんを集める大阪ブログサイト スタッフの前田です。
ブログで相互読者になって頂けませんか!!
この度、寝屋川市・枚方市周辺のお得な情報を集めた地域限定ブログサイト
(すっきゃねん)を開設いたしました。
こちらから⇒ http://www.sukkiyanen.com/
こちらでもブログを開設いただき相互読者になれれば嬉しいです!
無料会員募集中なので是非ご覧下さい。
すっきゃねんでブログ開設、宜しくお願いします。
はじめまして。
『縄文竪穴』に引かれてやってきました。
いいですね。竪穴の底に床があるのですずしい事でしょうね。
茨木、息子がいたので通いましたが気付きませんでした。
キリシタン遺物資料館も分りませんでした。
聖人に認定されたのでできたのでしょうか。
夏には古墳を見に、また訪れたいと思います。
Bunbunbunさん、こんにちは、
人里離れた大阪の奥の奥で、周りの景色は
自然豊かで棚田も見渡せるところにありました。
縄文カフェからキリシタン遺物資料館へは
近くで、茨木に寄られたときは見学されたら
いいと思います。
ご訪問ありがとうございました。