切幡寺山門

<第10番札所 切幡寺>徳島県阿波市観音にあります。

新しくなった切幡寺山門ですが、いい天気に恵まれました。

IMG_1231

山門までは約 330段の 急な石段を登っていきます。

途中には厄除け坂もあって、両側に古い灯籠や寄進の石碑などが

建っていました。急な参道で、少し息が切れましたが、森林浴を楽し

みながら自然観賞もできました。

切幡寺

梅が満開で、もう少しすれば桜も見れましたね。 境内からの眺めも素晴らしかったです。

Shikoku pilgrimage(10 Kirihataji Temple,切幡寺)

切幡寺大師堂です。欲心を ただ一筋に 切幡寺 後の世までの 障りとぞなる(御詠歌)

The 88 Temples of the Shikoku Pilgrim Route

<第11番札所 藤井寺>徳島県吉野川市鴨島町飯尾にあります。

これから藤井寺山門に向かいます。

藤井寺本堂

四国八十八ヶ所の霊山寺から大窪寺(1番~88番)まで、「寺」という字はすべて「」と読み

ますが、寺号の「寺」を「じ」でなく「てら」と読むのは藤井寺だけなんです。

815年、弘法大師の開創で、境内に藤を植えたことから藤井寺と号されています。

11 藤井寺 Fujiidera Temple,Ohenro

本堂と大師像です。

このお寺の本山は、京都の花園にある妙心寺という大きなお寺です。

焼山寺みち The way which leads the next temple

昔から遍路ころがしの一つに数えられ、険しい道を歩いていかなければ行けなかった

焼山寺(12番札所)へは、この道を通ります。徒歩で8時間16.8キロとありました。

巡拝2008.2.16