四国遍路(5,6)
<第5番札所 地蔵寺>徳島県板野郡板野町羅漢字林東にあります。
今回の巡拝は日帰りの旅でした。
お寺のある住所は「羅漢」と呼ばれているように、この地蔵寺は「羅漢さん」の名で親しまれて
います。裏山に五百羅漢があったそうですが、見逃してしまいました。残念です。
これもバスツアーの急ぎ旅で、しょうがないですかね。としは現在日本最古のものである。
裏山には五百羅漢があり木像としては現在日本最古のものである。
地蔵寺本堂
<第6番札所 安楽寺>徳島県板野郡上板町引野寺の西北にあります。
写真は仁王門の仁王像。
昔この地方で温泉が湧き、諸病に特効があったので、弘法大師が留まって厄難や病苦を
救うために薬師如来を刻み、堂宇を建立してそこに安置し、温泉山安楽寺と名づけられま
した。
安楽寺多宝塔
大師お手植えの逆さ松をバックにハイポーズ。
多宝塔の前に立っています。
松の下で修行中に猟師が間違えて矢を射たところ、一本の松が矢を
受けて一命をとりとめ、大師は折れた松を逆さに植えて、根元に薬師
如来を勧請して、無病息災を祈願した、と先達さんの説明。
*
2008.1.19巡拝
2 Comments
かりっとした画像
お寺の雰囲気をよく表していると思います。
四国遍路,私も行きたくなります(^o^)
JOKERさん、こんにちは、
ありがとうございます。
札所1~6までは大阪方面からは近いので、
日帰りツアーでした。駆け足になりました。