お遍路さん

<第35番札所 清滝寺>高知県土佐市高岡町清滝にあります。

清滝寺は、養老7年(723)に行基が薬師如来を刻み開基した寺。

現在は厄除け祈願の名刹として知られています。

石段を上ると正面に豪壮な屋根を持つ本堂(海抜400m)

左隣に大師堂が並んでいました。

35清滝寺,四国

本堂前にある高さ15mもある大きな一木造りの薬師如来像です。

Shikoku pilgrimage(36 Shoryuji Temple ,青龍寺)

<第36番札所 青龍寺>高知県土佐市宇佐町龍旧寺にあります。

土佐市の中心部を抜け、春には潮干狩りで賑わう海辺を眼下に見ながら宇佐大橋を渡り、

石仏が並ぶ参道の先に青龍寺があります。

ひたすら歩きます。

本堂までつづくこの長い石段は、横綱・朝青龍が高校時代に鍛錬の

場としたことで有名です。駆けたり、ウサギ跳びに汗を流していたこと

でしょう。自らの礎を築いたこの寺の名前から四股名をつけたそうです。

IMG_3851

石段の途中には、美しい朱色の三重塔が目に飛び込んできました。

四国の空

清滝寺から青龍寺へは13キロほどで、車で約25分でした。

この日はいい天気に恵まれ、あたり一面南国ムードに満ちていました。

<2009.1.14巡拝>