Beautiful shrine 成田山大阪別院明王院

土曜の昼下がり、息子の車の交通安全祈願のため、成田山大阪別院明王院を

訪れました。大阪府寝屋川市成田西町にあります。

地元では、” 成田さん ” で親しまれ、この境内での初春の節分祭の豆まきでは、

有名芸能人などが年男、年女として参加したりして、大変賑わいます。

クスノキの大木 A camphor tree

境内の大きなクスノキです。

Many strings of a thousand folded paper cranes

吊るされているこの千羽鶴には、たくさんの人の

いろんな願いがあるんでしょうね。

Leaves turning red  秋のよそおい

ちょこっと色づきはじめましたね。

秋へのスタンバイ、OKです。

七五三(Shichi-Go-San)

いま、本殿での七五三まいりが終わったんでしょうか。

我が息子、娘のときを彷彿させられましたね。

自動の手水

なにがびっくりしたかというと、こんなんあるんですね。自動で水が

出てくるんですよ。

The magic that a dove flies away狛犬の口から飛び立つ

山門をバックに狛犬(吽 ウン形)を撮ろうとしていたら、鳩が飛んできて、フレーム

におさまりました。まるで、「彼」が口から鳩を出すマジックをやってのけたようでした。

An early afternoon

昼下がりの光景です。

まだつぼみですが・・The bud opens from now on.

帰り道、姉宅にお邪魔しました。

丹精込めて育てている庭の菊は50鉢はありましたね。

The chrysanthemum of the competitive show 品評会の菊

義兄が菊作りをされているんですが、年を追うごとに、みごとな咲きっぷりの

作品だと実感しました。毎年、品評会では入賞されているそうです。