四国遍路(50,51)
<第50番札所 繁多寺> 愛媛県松山市畑寺町にあります。
松山市郊外にあり、周りは結構、人家も多かったですね。
山門を入れば正面に本堂、右に大師堂があります。境内の木々も少し色づいてきた
かな、という感じでした。
線香・ろうそく・さい銭・納め札・・・・、とあわただしい日課が続きます。
本堂でのお遍路さんの一コマです。
鬱蒼と緑が生い茂る森の境内は、しっとりと落ち着いた風情が漂っていました。
<第51番札所 石手寺> 愛媛県松山市石手2丁目にあります。
<仁王門>
この仁王門は国宝で、左右に立派な金剛力士像とびっくりするような
大わらじが吊るしてあり、参拝する人の目を釘付けしますね。
境内の建造物の大半は国宝、重要文化財となっていて、四国霊場の
中でも由緒ある寺の代表的な一つです。
鎌倉末期建立の三重塔。
見あぐれば 塔の高さよ 秋の空 <子規>
朝の境内の風景です。
境内に香煙が絶えることのない四国を代表する名刹です。
小高い山のむこうに大師像。かなり大きな像です。
伊予の秋 石手の寺の 香盤に 海のいろして 立つ煙かな
<与謝野晶子>
この寺から道後温泉は、ほんとうに近いですよ。
旅の疲れをとるとしますか。ゆっくりと。
2 Comments
あまりコメントを入れたら失礼かなと思いつつ、少しお久しぶりになります。
51番岩手寺は金剛力士像と大わらじで思い出されました。
前記事にもあった近くの道後温泉の前を通りがかったのですが、時間の都合で入れなかったのが悔やまれます。
いつも応援しています。これからも宜しくお願い致します。
見ていただきありがとうございます。
コメント大歓迎です。
確かにここの仁王門は迫力ありましたね。
道後温泉は、いい湯ですよ。いつか、時間ができれば、ぜひ。
4コマ漫画、エールを送ります。がんばってください。