四国遍路(52,53)
<第52番札所 太山寺> 愛媛県松山市太山寺町にあります。
松山市内からは10kmぐらいでしょうか。
石段を登りきると、立派な本堂に圧倒されました。愛媛県下最大の木造建築で、
国宝でもあります。朝早くからたくさんの方がお参りでした。
意匠を凝らした瓦が印象的です。(大師堂)
大日如来像(太山寺参道)
本堂(右)は鎌倉時代の建立で、歴史の重さを感じました。
大師堂は奥に見える石段を上がっていきます。
松山市郊外の田舎の景色を楽しみながら、
次の寺へと行きます。
<第53番札所 円明寺> 愛媛県松山市和気町にあります。
山門を潜ると、二層の楼門が見えてきます。
市郊外とはいえ、民家に囲まれた町なかの寺の印象を受けました。
狭い境内にギュッと、山門、楼門、本堂、大師堂、観音堂が建ち並んでいます。
瓦屋根に目をやると、このようなすばらしいものを発見しました。(大師堂)
お寺にかぎらず民家の屋根瓦にも、四国では美しいものが多く見られ
ますね。