屋島寺(四国霊場 84)

<第84番札所 屋島寺> 香川県高松市屋島東町にあります。

唐僧鑑真の建立とされる古寺です。白い土塀ぞいに歩き、堂々とした山門をくぐるとその奥に

朱塗りの本堂がありました。平家供養の梵鐘もありました。

Shikoku pilgrimage(84 Yashimaji Temple,屋島寺)

白い擬灰石を雪に見立てた「雪の庭」などがあり、落ち着いた雰囲気を醸しだしていました。

屋島太三郎狸(屋島寺,四国)

このタヌキ(かなり大きかったです)は、屋島に異変があると直前に住

職に知らせ、災厄を防いだといいます。また、境内にある蓑山大明神

社はアニメ『平成狸合戦ぽんぽこ』にも登場した日本三大タヌキの

ひとつ「太三郎狸」を祀っていて、子宝や縁結び、家庭円満の御利

益があるといわれています。

(写っていない右サイドにもう一匹タヌキがおりました。)

IMG_2387

なかなか重厚で立派な山門でしょう。

屋島寺のお大師堂

お大師堂で、本堂と同じようにお参りをすませました。

IMG_2347

<第85番札所 八栗寺> 香川県高松市牟礼町にあります。

ケーブルカーでの巡拝は初めてでしたので、なにかワクワクしましたね。(5分ほどでしたが)

Shikoku pilgrimage(85 Yakuriji Temple,八栗寺)

このお寺は五剣山 八栗寺と言って、五つの峰が剣の尖のようにそびえ立っていることから

つけられたが、大昔の自然災害や地震などで峰が崩れて四峰になってしまったらしいです。

85 Yakuriji Temple(Ohenro),八栗寺

訪れたときには、天候の影響もあって、ちょうど背景の峰にモヤ~、と

ガスがかかっている感じになり、お寺の静けさのなかでのお遍路さん

のお参りと狛犬の雰囲気が出せて、写真的にはよかったかな、と私だ

け思っていますが。

山門

いい雰囲気のお寺でした。参道が長く続いていました。

IMG_2368

大勢のツアーで来られる人もおれば、こうして2人で訪れられる方も

おられます。もちろん、一人遍路の方も。

私たちの横で法螺貝を吹いて調子をとって一人で読経されてたの

には、ほんと、びっくりしてしまいました。おかげで、こちらの調子が

狂いましたね。