四国遍路(18)
<第18番札所 恩山寺> 徳島県小松島市田野町恩山寺谷にあります。
昨年の6月21日の3時すぎに訪れました。四国の空もジメジメとしてい
たのを憶えています。
参道を登り、石段を登ると左手に大師堂があり、そこから更に急な石段
を登っていくと本堂があります。
なんか圧倒されてしまいそうで、また、記念に、とおもわずシャッターを
押しました。
このお寺では、この時期、紫陽花がお見事でした。
ローアングルで撮りました。紫陽花が大きく傘を広げたような、はたまた、この花の”骨格”のレン
トゲンを見ているようなものになりました。ちょっと、おもしろいでしょう。
このお寺の境内の雰囲気をよく表していて、いい感じでした。
2 Comments
頻繁に投稿されていることにかんしんいたしました。今回の紫陽花の写真のアングルと言っていいのでしょうか素晴らしいと思いましたよ。それと四国札所の順番と投稿の順番はどうしてばらばらなのですか?教えてください。
小山さん、見ていただき、また詳細にわたりコメントをしていただきありがとうございます。これからのカツドウの励みになります。
四国遍路に関しては、当初、掲載していく場合に二通りの考えをもっていました。
なにがなんでも一番から順番にいくというものと、いまの季節に似通ったところから載せていく、というものと。
平成20年1月から平成21年5月に、ようやく88カ所を周り終えて、一昨日(7月9日)、一番札所にお礼参りをすませたところです。長かったなあと思う一方で充実感もありますね。来週に ”高野山” 参りも予定しています。あと、東寺もいつの日か。
なにせ、お寺が多いので、ちょこちょこ載せていっても、結構月数がかかると考えましたので、それなら通しの順番は狂うが、そのときの季節感がより近いもののほうが楽しめる、と思ったからです。
また、見てくださいね。