鶴林寺・山門

<第20番札所 鶴林寺> 徳島県勝浦郡勝浦町鶴山にあります。

バスなかで、ウト ウトとしかかるやいなや、先達さんが「昔から阿波の

難所に「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」といわれる寺があるが、これか

らその お鶴、鶴林寺に行きます」、と言われている。

とは言っても、 ここまですいすい と難なく上がってこれました。ありがたい

ことです。標高500メータはあるらしいですが。

下の駐車場で降りて、しばらくうっそうとした木立のなかを登っていくと、

もう仁王門でした。

Beautiful!

本堂に行くまでに、なかなかの景色に出会いました。

いいですねぇ。癒されました。

ほんとうに美しい。色もすばらしい、いい香りでした。

Shikoku pilgrim(20)

札所の縁起にまつわる ”鶴” です。(本堂前)

左右に一羽ずつの鶴の像が向かい合っていましたが、一羽の鶴しか写

せませんでした。

記念にと、白衣にスタンプを押してもらったが、乾かないうちにたたんで

しまったのか、朱の鶴が汚れてしまいました。しょうがないですね。

Shikoku pilgrimage(20 Kakurinji Temple ,鶴林寺)

本堂の左手には、鶴林寺という寺の由来ともなった鶴が舞い降りたとい

う杉の木があるらしいのですが、どの木だったのでしょうか。

想像するだけでも、心がわくわくしてきました。