サイトマップ
- 60からの一人旅
- 四国お遍路
- 秋本番をむかえて
- 四国遍路(17,19)
- 四国遍路(22,23)
- 四国遍路(32,33,34)
- 四国遍路(25,26,29)
- 四国遍路(15,16)
- 四国遍路(12,13,14)
- 四国遍路(2,3,4)
- 四国遍路(10,11)
- 四国遍路(7,8,9)
- 四国遍路(5,6)
- 四国遍路(35,36)
- 四国遍路(37,38)
- 四国遍路(39,40)
- 四国遍路(41,42,43)
- 秋の四国遍路(44,45)
- 四国遍路(46,47)
- 四国遍路(48,49)
- 四国遍路(50,51)
- 四国遍路(52,53)
- 四国遍路(54,55,56)
- 四国遍路(57,58,59)
- 四国遍路(60,61,62)
- 四国遍路(63,64,65)
- 四国遍路(78,79,80)
- 四国遍路(74,75,76,77)
- 四国遍路(70.71.72.73)
- 四国遍路(66,67,68,69)
- 四国遍路(86,87,88)
- 四国遍路(84,85)
- 四国遍路(81,82,83)
- 四国遍路(18)
- 四国遍路(20)
- 四国遍路(21)
- 四国遍路(1)
- 四国遍路(27)
- 四国遍路(28)
- 四国遍路(24)
- 四国遍路(30)
- 四国遍路(31)
- 日記
- 五月晴れ
- 成人の日に
- 大晦日の日
- 早いもので・・・
- 合計特殊出生率
- 和歌山へ行った
- あの大リーグエンジェルスが帰国した
- 記録的短時間大雨情報
- 今日の気温
- 涼しい朝
- 凱旋門賞
- 誕生日をむかえて
- 発生確率90%程度
- 大相撲秋場所
- 台風15号がやってきた
- 24度は?
- 温帯低気圧に変わった夜
- 夫婦単位の生きかたから
- 老人の日
- 栄養学のいま
- 映える秋
- もっと知るべきか知らずに置くべきか
- 老いてしまえば…
- リトル・ピアノコンサート
- 台風11号
- 犬猫の白内障
- 激しい雨
- 高齢者講習終了証明書
- 今日8月27日は寅さんの日
- 夏の終わりらしい
- 学校が始まっています。
- 穏やか日
- 虫の声
- よく降りました
- いい天気
- わが家の年中行事
- 線状降水帯
- 4回目のワクチン
- 長い休みをもらった
- お久しぶりです
- つばきと山茶花のちがい
- いまはどこにも咲いていません
- 新年度が始まった日
- 雨が止みました
- 咽ぶような季節
- 明日は寒くなりそうです
- 春がやってきて
- あいにくの雨
- 桜の開花がはじまった
- 茨木梅林寺にて
- お彼岸の墓参り
- 昨日はずっと雨だった
- 雨がしとしと
- 梅の花は満開になり
- オリーブの日
- 午前3時ごろの大雨
- 花粉飛散
- 馥郁とした梅の花弁
- 梅の香り
- 天気快晴なれど・・・
- ようやく春らしくなりました
- 寒い日
- 今日もいい天気でした
- ときおりの風になやまされて
- コロナで外食しなくなりました
- 孫の誕生日はママの誕生日
- 空を仰いでみる
- 寒さ少し和らぐか
- はやく春を実感したい
- にゃん、にゃん、にゃん
- 来週はもう3月ですが
- 北京オリンピックが閉幕
- 3回目のワクチン接種を終えて
- 小平奈緒の存在
- 寒いさむい日
- よく遊ぶあそぶ
- 高層ビル群
- 世の中3連休
- 羽生選手の4回転半ジャンプ
- 新しいウォーキング
- 3回目のワクチン接種
- 梅便り
- 花に癒される日々
- ワクチン接種の予約申し込み票
- ショッピングフロアーをウオーキング
- 春が待ちどおしい
- 今夜はバターチキンカレー
- 大阪新規感染者更新
- 寒気団襲来か
- 寒いなかお疲れさん
- 梅は咲いたか~
- 「哀愁」映画観賞
- 仰ぐ桜の木
- 最多更新しているコロナ感染
- ガソリン価格の統制
- モノクロの世界ですが
- 寒さはすこしましなようで
- 青汁、あぁうまかった
- ボタン雪が降って
- 鎌倉大仏の写真
- オミクロン株が急拡大
- 現金のコスト
- 活動する地球
- 幸せの梟
- 雪空の合間から陽が差して
- 寒く風の強い日だった
- ボンネットに雪が舞って
- 酒を酌み交わしいつまでも・・・
- きょうは成人の日
- となり町のパン屋さん
- 寒さが和らいだ日
- 七草粥
- テレビ世界ネコ歩き
- 箱根駅伝
- 朝からお酒をいただく
- 寅年が明けました
- 大晦日
- みじかな被写体を再発見した年
- 雪混じりの強風
- 桜の蕾
- 冬がやってきて久しい
- 風もなくおだやかでした
- 今朝の日の出は7:01です
- 年末の挨拶に
- 実に美しかった
- 空気冷たし、澄みわたっています
- 今季最高の寒波襲来
- コマーシャルカットして再編集して
- 赤いキャップ
- そ~っとのぞいて
- 野村モミジの葉の色は
- ご近所を誘って
- もういくつ寝ると
- もみじ狩り
- 桜の紅葉も美しい
- ご近所で紅葉狩り
- 懐かしいボウリング場
- 今日は寒いですね
- この季節を楽しみたい
- 朝方5弱の地震
- 散歩は今日はお休み
- 赤白の山茶花
- 明日から12月です
- 和む秋をむかえて
- いまが盛りの紅葉です
- あれから12年〜
- 冬までのこの季節
- 風の強い日でした
- 秋本番をむかえて
- 美しいグラデーション
- 山茶花の息づかい
- モーニングコーヒー
- 秋の景色
- 山茶花が咲きはじめて
- 天気がいいので洗車タイム
- もうすこしすれば紅葉がきれい
- だんだんと寒くなって
- 金木犀の匂い
- 酷暑の夏でした
- 深まっていく秋
- 七五三詣り
- 柿食えば
- 秋悠々
- 懐かしのミュージック
- 焼肉でお祝い
- おだやかな秋の訪れ
- 歩きに気持ちのいい天気です
- 車検を済ませて
- 笑う門には福来たる
- 青空にそびえるクレーン
- こちらも八坂さん
- コロナ制約が解除された
- 久しぶりの雨
- 木枯らし1号
- 阿蘇山の噴火
- 友人からのメール
- 急に寒くなってきて
- 衆院選が公示された
- 枯葉が色づいて
- ヒートテックを取り出して
- 稲刈りも終わって
- ままならない天気
- 朝夕は肌寒くなってきました
- 夕飯はカレー
- パーテーション越しの会話
- スルーパスしがちです
- 超大型の台風
- 稲刈りをまつ
- 新緑がきれいな散歩道
- 絶好の運動会日和に恵まれましたが
- こころが軽くなってきます
- 水分補給と塩分あめ
- 気分を変えてみて
- 台風一過
- カラフルな季節に
- 自粛生活の果ては
- 秋の深まりを感じて
- 秋晴れの夕空
- 末日で緊急事態宣言が解除方針
- 枯れていく花たち
- ランタナと玉すだれの花
- 今日はどんな日かな
- マスクを外して大手を振って歩きた〜い
- 朱色のヒガンバナの鮮やかさとは別に
- 26度は歩くには暑いかな
- 彼岸花咲く道
- 台風の目に氷を投入して
- いきなり九州上陸の台風
- 国内の100歳以上は何人
- リビングのシーリングライト
- 台風14号の進路
- 今日も遊ぼうね
- おだやかな空色
- 雨の予想
- MLBオオタニのホームラン
- 爽やかな朝の時間を
- 秋が深まってきました
- 朝、きれいな空色でした
- 帰りにパン屋さんに寄る
- 中性脂肪値が高め
- パラリンピック
- 葉陰から聞こえてくる秋
- 秋雨前線のイタズラ
- 9月になりました
- 周りの青葉の世界
- 暑い日になりました
- 猛暑のなか歩く
- カメラの好きな友人から
- セミの一生
- 虫の声
- 新しくなった中央図書館
- カラスの鳴き声にハタと‥
- 夏の空、甲子園球場
- どことなく秋のよそおいに
- 天気の変わり様の激しさ
- カツサンドとホットコーヒーで
- 交差点の雲行きは怪しかったが
- 空がこんなにも美しいものかと
- 身体が湿っぽくなる
- ブーゲンビリア
- お盆も通りすぎて
- お盆の日の墓参り
- 西日本で記録的大雨
- 温帯低気圧くずれの空模様か
- 朝の清々しさに
- 孫たちのピアノ発表会
- 今日も暑いぞ
- 瞑想に耽るネコ・・・
- 丹後網野の海の家
- 早起きは三文の徳か
- いまの刻を楽しむ
- 室内ではエアコンを適切に使って
- 鮎の塩焼き
- 真夏の花火
- ひまわりのごとく
- 夏のキャンプの思い出
- 今日は大暑
- ラジオ体操が始まった
- 熱帯夜
- 夏の校庭
- ようやく梅雨が明けました
- 蝉がワンワンと鳴く
- 夏野菜カレー
- 青葉が美しい
- 視界の広さは抜群
- 日ごとに成長する稲
- ワクチン接種が終わりました
- 蝉の鳴き声を聞いた
- 辛口カレー
- ハルシャギクという草花
- 曇天の向日葵
- 線状降水帯という雨
- 妻の作成したミニチュアハウス
- 繰り返される災害
- 緑のなかを歩く
- 雨上がりのなかを
- グループラインは楽しい
- 7月になりました
- 水無月という和菓子
- 匂いのハーモニー
- 風とともにどこまでも
- たのしいランチタイム
- 体力勝負の夏がやってくる
- 淡青紫色の涼しげな花
- カエルの合唱
- 部屋での体操
- 妻のワクチン接種
- ワクチンの接種券と問診票を提出して
- UFOのような写真になりました
- 甘い匂いのクチナシの花
- ペンタスの花の色
- 自転車でサンポミチを
- オレンジ色のユリの花
- テーブルを彩る紫陽花
- コグマという名の台風
- 熱中症になりそう
- 可愛いペンタスの花
- 久しぶりの洗車
- じめじめとした暑さ
- 次は後ろ足の屈伸運動をしよう
- ワクチン接種の段取り
- 土曜日の昼下がり
- 合掌
- 今年も咲きました
- 色とりどりの七変化にいやされて
- 常に好奇心を絶やさずに
- 新緑が美しい
- ワクチン接種を待つ
- 梅雨の中休み
- スーパームーンだった
- 紫陽花
- ありがとうアマリリス
- たぶんお腹が空いているのでしょう
- いつごろやむのでしょうか
- いまを楽しもう
- 追加承認されたワクチン
- 春眠を引き裂く大雨でした
- 青々として美しい神社の杜
- ほどなく小雨に
- テレビの見過ぎかな
- 近畿が梅雨入りしました
- 木陰でひと休み
- 雨がしとしと水曜日〜
- おちおち寝てもおられないようで
- 黄砂の影響
- 目にやさしい青もみじ
- 掃除機の音が苦手のよう
- 飛行機雲・こいのぼり
- 雨になりました
- チューリップ畑
- コロナ禍はいつ終息に
- 友人からのメール
- 風の非常に強い日
- 散歩にはうってつけのコース
- よく降る雨ですね
- 今日は雨
- メジャーリーガー大谷翔平
- チューリップ畑
- キャンドル
- 鯉のぼり泳ぐ
- 休業要請
- 新緑が美しい
- ツツジの咲く道
- 大きく変わった日常
- 再び緊急事態宣言か
- 新緑がまぶしくて
- ピンクの敷物のような世界だった
- 台風2号が発生した
- 名残りの桜
- 府感染者は千人を超えた
- ワクチン高齢者接種開始
- 運転免許証の更新
- 小学生と幼稚園児と保育園児と
- ソメイヨシノから八重桜に
- 朝晩が寒く感じるようになって
- 通天閣も赤くなった
- 桜街道
- 八重の桜みち
- ママチャリで歩く
- ワクチン接種予約
- 日曜日は雨になりそう
- 春を切りとりました
- ご近所のサクラです
- 70歳まで雇用機会の確保を
- もうクーラーの季節に
- 照ノ富士大関返り咲き
- 心地よい風を受けて
- 3月は出会いの季節
- あたたかい日になりそう
- 春の桜
- キーマ
- いつごろまでかマスク非着用は
- 散歩道のいま
- 雨にうるおう花です
- 春分の日の今日
- 満開の十月桜
- テーブルで食事
- 大相撲春場所3日目
- 午前は車で買い物へ
- 4月の陽気です
- キーマカレー
- 高齢社会が進むニッポン
- 公開講座のこと
- 寒空の一筆書きのよう
- 水鳥はいいなぁ
- 東日本大震災から10年
- 風が強い日でした
- こんな生活は要注意!
- 相当寒いらしくて
- 青空と飛行機雲のにあう空
- はや三月になりました
- 緊急事態宣言の解除
- 大阪湾へは20.0キロ
- 街中の神社
- だいじょうぶだぁ
- 往復4キロのウォーキング
- 淀川河川公園
- シーフードカレー
- 我慢の寒さです
- 冬にもどった日でした
- 風が強い日です
- 庭の片付け
- レンチンしたじゃがいもです
- 地震国ニッポン
- ポカポカ陽気になりました
- あたたかい日
- 牛こま切れ肉のカレー
- 駅前のロータリーで
- 今日も寒い日です
- その後も光秀は生き延びていた
- 2才の誕生日祝い
- 雨が残った散歩道
- 節分の日といえば
- メジロを見ましたと便りがきた
- 山茶花の元気さ
- 緊急事態宣言が延長に
- イチョウの木
- 散歩道の梅の木
- 北風ぴーぷー吹いています
- 今日は通院の日でした
- 学校閉鎖がつづいています
- Be My Baby-The Ronettes
- 風邪
- プレミアムコンサート
- 今日は雨、雨が降ってる
- 染まず漂う水鳥
- 自粛期間中の散歩は
- チョコとコーヒーで一服しよう
- 春はそこまで
- あいにくと雨が降ってきた
- 高齢者の感染拡大で
- 気温が上がり身体にいい
- 豚肉ブロックでカレーを
- 今朝のできごと
- 鏡開きの今日
- 大日のイオンモールへ
- 明日は大丈夫かな
- 朝の気温は マイナス3度でした
- どんどんと寒くなってきました
- 屋久島のヤンバルクイナ
- 正月の年中行事が終わり
- 週明けから寒気がやってくる
- 大晦日から子どもたちが帰ってきて
- 激動の年は過ぎ去りましたが
- 2021年、丑年の夜明け
- ゆく秋のはかなさ
- 眩いばかりの黄葉でした
- いろいろなことがあった2020年
- 冬の寒空
- 折り紙のようなカエデ葉
- 身近にコロナウイルスが存在して怖い
- もう枯葉の季節
- 秋の八坂神社は今・・・
- シーフードカレー
- 日ごと寒さがつのります
- 姉と楽しい時を過ごして
- 美しさをアピールするモミジです
- 冷たい風のなか
- クラスター発生
- 風邪気味です
- 寒いなかの外出でした
- ネコはコタツで丸くなる
- 散歩道の紅葉
- 秋から冬になる景色です
- 眩いばかりの秋
- 秋真っ盛りの贈りもの
- 神社の大イチョウ
- いつも健気に楽しませている花
- 寝屋川に映える秋
- マドンナとの出逢い
- スマホから年賀状を
- 義兄宅の土の整理
- 神社の大イチョウ
- 晩ご飯は何かな
- サザンカ咲いた道
- 近場で秋を楽しんでいます
- 花の香りも求めて
- 朝、陽の光を浴びて
- ボウリング教室に参加して
- ボウリングのボール
- 秋深まる
- 新型コロナウイルス禍の影響
- 膝を痛めたようで
- 異常気象
- サザンカの道
- 外は秋が満載でした
- まだら模様の紅葉
- 枯葉を踏みしめて
- 寝屋川で
- 季節はずれの桜
- カラフルな季節のなか
- 食パンとアップルパイとニャーモと
- 雨に濡れたバラ
- ひきしまる寒さのなか
- 健康アップボウリング
- 木枯らしが吹いた瞬間から
- コスモスの花
- 秋の枯葉の道を
- 柿の実
- 肌寒い雨でした
- コロナ禍で大変な年に
- どんぐりのベッド
- 秋が充実中です
- 七五三詣り
- 自然の姿に勇気づけられて
- 自転車の遺品整理がようやく
- マスク姿の七五三まいり
- ハナミズキの赤い実
- 金木犀
- フレンドリーな鳩
- 元気な声が秋空に・・・
- 夙川沿いをハイキング
- わが家のコキア
- しばらくは快適に過ごせそう
- 駆けっこで一等賞
- 遺品整理
- 帰り道にぶらぶらと
- 秋の日、稲刈りが終わった
- 3時のおやつ
- 久しぶりの散歩
- 暑い夏が戻ってきた
- 新米のおいしい秋
- のろのろ台風14号
- 養生テープの威力
- 単車の廃車手続き
- 秋台風
- 天高く・・・
- ヒガンバナの花の色
- 土曜日の夕方
- 秋、新米の季節です
- 秋バラをみつけた
- そろそろハイキングへ行けそうか
- ハクモクレンの木
- 枯葉舞う秋です
- 出かけは肌寒いくらい
- 虫の声も聞こえて
- 孫の誕生日祝い
- きれいなバラに出会った
- ハナミズキの葉
- 草木には雨や太陽の光は大事なもの
- 色づき始めた秋です
- 気温24度湿度52%
- 八坂さん
- ゆっくりとやってきた四季
- 木陰で休憩です
- 自然と遊ぶ
- カラスの行水
- 快適な散歩でした
- 強い陽の光を浴びての散歩
- 秋の雨
- 横切る風が爽やかでいっぱいに
- 百日紅の花
- ラインメールから
- 朝夕はしのぎやすくなったかな・・・
- 猛暑で疲れた身体が悲鳴をあげている
- 日毎に色付く稲穂かな
- バッタ、数千億匹が飛来して
- 枯葉
- 緑のなかに稲穂を見つけた
- 歩いているときの爽快感
- 散歩も暑いです
- どうしたのかな、ノン
- 昼前のお喋りタイム
- やるせない時代に生きている
- せせらぎの流れ
- 季節を奪ったコロナ
- マスク着用の散歩です
- 余りカレーを集めて
- 写真の整理
- ウイルス収束後の世界
- 秋の虫の声
- とりあえずの猛暑は
- 眼科検診
- ここがお気に入りです
- 境内にかかる青空をあおぎ
- 砂糖水
- 思い出新聞
- 体温並みの暑さです
- 水分補給が大切です
- 休暇村の朝
- カレーに細かく切ったバナナ
- ビールの枝豆は忘れずに
- はかどらない断捨離
- マスク姿の茨木童子
- 夕日ヶ浦でサーフィン
- 高価買取いたします
- 合唱団の声
- サングラス
- 気温はうなぎ上り
- 花火の語らい
- 近江八幡水際風景
- えい ! 気合いでがんばろう
- 誤報の緊急地震速報
- セミの大合唱
- 野菜の高いこと
- 蝉はきょうもにぎやか
- 今日は朝から病院へ
- 部屋の片付け
- 厄介なコロナウイルス
- 東京オリンピックの開催日だった
- ガマンの4日間となるのか
- 暑い日がつづいています
- 土用の丑の日
- セミの鳴き声
- 日曜日ニトリモールへ
- 梅雨の晴れ間でした
- 水辺のオアシス
- サンゴジュの木
- 重い曇り空でした
- ピアノ発表会
- 千羽鶴に願かけて
- 雨に咲くキキョウの花
- 傘をさして駅前まで
- 美味しい桃です
- ジシュク期間におぼえたこと
- コロナ禍がおさまってきた矢先に
- 朝方の猛烈な雨で起こされました
- 線状降水帯
- 停滞する梅雨前線の影響
- 花の写真
- 毎日の猫の世話がメリハリです
- 梅雨の晴れ間
- 散歩道での出来事でした
- 深夜のひと寝入りしたころ
- 水辺は心地よいですが・・・
- まるでいたずら好きな半夏生です
- 散歩道の紫陽花です
- 白いくちなしの花
- いろんなことがあった半年でした
- 青々とした田んぼが目に入ってきた
- 半年ぶりに会った
- 二ヶ月遅れのバースデー
- マンデビラ
- 包丁を研ぐ
- 激しい雨としとしと雨と
- 梅雨彩るあじさい
- カレールーと猫の餌
- 熱中症が叫ばれる季節
- 高齢者の感染リスク対策として
- 新世界のづぼらやのこと
- 明けがたまで降った雨
- 雨上がりの道
- カレー料理
- 目に青葉・・・
- 今日から雨模様です
- なんとかまいにちをおくっています
- 可愛い紫陽花を見る
- 屈伸運動
- コロナで一変したお金の使い道
- 英気を養おう
- 薬をもらいに行った
- 暑くなってきました
- ヒンヤリとした風を受けて
- 神社の木陰でひと休み
- 今日は一日雨かな
- お笑いタレントの志村けんさんのこと
- 新緑のカエデを通す風
- 日中は暑くなりましたが
- 駅前までの散歩
- 今夜はしつこく降りそう
- 暑くても、ガマン
- どことなく開放感があります
- 新緑がまぶしい季節です
- 新しい日常が始まった
- 今日のカレー
- 青もみじの世界
- 昨晩の雨が止みました
- ツバメの巣
- 慣れてきた巣ごもり
- 雨は止みましたが
- マスク着用も慣れました
- 初夏の風の色を感じて
- 寝屋川市基準から
- みんな元気です
- おうちにいようよ〜
- バラが満開です
- 今日の天気
- 青もみじに癒されて
- 鎖につながれたブランコ
- コロナウイルスを正しく恐れる
- マスク越しの深呼吸
- 甘い香りにつつまれた散歩道
- 今日の風景から
- 図書館がご無沙汰です
- 新しい道のよう
- 今日もいい天気
- せせらぎ川ほとりで
- たいくつだにゃ〜
- 天高く藤の花がきれいでした
- ゆるいゆるい有酸素運動かな
- 色とりどりの花
- ツツジの道
- マスクが欠かせなくなりました
- 自粛疲れ
- 今日は雨になりました
- チューリップがいっぱい
- 昼からは風が止みました
- 緊急事態宣言全国に拡大
- いい天気はカレーの日です
- あっという間の花見でした
- よく降りました
- 濃厚接触とは
- 今晩から荒れ模様
- 八重の桜が咲いてきました
- まずは2週間頑張ってみよう
- 8時だよ全員集合〜
- 緊急事態宣言が発令された
- 躑躅がスタンバイ
- 造幣局の桜の通り抜けはかなわなかったが
- 散歩道の桜の木
- 経済がストップしている
- 桜メール
- 大阪天満宮にて
- コロナウイルスの終息の目処は
- 今が見頃かな
- 花はいつも元気です
- 不要不急の外出ではありますが
- 乱高下する気候です
- 紫木蓮の花
- 一気に満開になりそう
- みずきの蕾
- 近くの回転すし屋へ
- 散歩道の桜の標本木
- 散歩日和
- ウォーキングを楽しんでいます
- コロナウイルスの終息はまだまだ
- ウイルス収束になっていってほしい
- 曽根崎お初天神
- パンデミック
- セーターを引っぱり出した
- 久しぶりのコストコ
- 倉吉の町をぶらぶらと
- 山陰三朝温泉
- 気持ちのいい朝でした
- 手洗いが大切です
- 桜が咲いていました
- じいはきょうも元気です
- みぞれまじりの天気でした
- 肌寒い空模様
- カラミザクラが咲いてきた
- えべっさんの笑顔
- 快適な風を感じて
- 身近にある田園風景です
- 寒い朝、サギと水鳥を見っけ
- 地元八坂神社の梅の花
- 今日は豆乳鍋
- 長寿のひけつは笑うこと
- 新型コロナウイルス対策
- 肌寒いなかの散歩
- 寒さが舞い戻ったような
- 還暦を祝して
- こころが楽しめと言っている
- 白梅を愛でて参る
- 友人を偲ぶ会
- 暖かい春はそこまで
- 8本目のローソク
- あいにくの雨になりました
- 久しぶりのカレー作り
- ひねもすのたりかな
- 雲ひとつない青空に
- 真っ赤なボケの花
- 水鳥のたわむれ
- どこまでも続いていそうな道
- 咲いているんですね
- 久しぶりに堤防からの景色
- サザンカの赤
- 今日は部屋のなかでも寒い
- 豪栄道の引退
- さざんか さざんか さいたみち~
- スイセンの花
- 街灯の灯りが点いた
- マスクが品薄になってきている
- 氷雨が降ってきた
- 明日から冬らしい寒さに
- 子年の冬
- サザンカにまじって梅の花も
- 梅が咲いてきました
- 熱はなさそうですが
- みんな笑顔になった
- 暖かい冬です
- もう春かな
- 雪乞い
- サザンカの赤色
- 大寒の日
- ノンの今日の1日
- 神社境内で出会った風景
- ご近所情報によると
- 寒空に咲いています
- おみくじを着た山茶花
- ウナギの寝床
- 水鳥の楽しさ
- 寒風を受けて山茶花が美しく
- 太陽の光がそそいで
- 今日は十日戎
- 冷たい風が頬をうつ
- 土のにおいがして
- やわたのはちまんさん
- たわいのない会話
- 京都の町をぶらぶらと
- 京都八坂さんへ初詣
- 下り参道では膝が笑うほど
- 子年がスタートしました
- 新年おめでとうございます
- 穏やかな大晦日
- 異国の雰囲気
- 人喰いザメジョーズの映画
- 枯葉の世界
- 水仙の花
- 障子の張替え
- クリスマス
- 年末なにかと忙しい・・・
- 大きなクリスマスツリー
- USJを楽しんだ
- ペンタ6×7を手放した
- 蝉のぬけがらを見つけた
- 年賀状の準備ができました
- 小魚かなにか狙っている鷺
- 雨が降ってきた
- 冬将軍が来ていますが
- 誕生日祝い
- 守口へ車で走った
- 今年も脚に乾杯
- 初冬の薄日をうけて
- 足どりも軽く
- 朝の空を眺めるのが楽しみ
- 桜を見た
- あったかいお茶がほしくなりました
- つぎは天満橋駅
- 大寒
- 枯れ葉の道
- 年末年始の薬の処方
- 年賀状の準備
- 秋を満喫している大川沿い
- 大阪マラソン2019.12.1
- 息子がやってきた
- いいロケーション
- 寒くなりそう
- 見頃の紅葉シーズン
- 枯れ葉を歩いて
- 冬にまっしぐら
- 肌寒い日
- 長い枯れ葉みち
- クリスマスプレゼント
- 小雪
- 歩きはじめの寒いこと
- 寒いさむい〜
- 陽の光を浴びて
- あおげば紅葉です
- だんだんと色づいてきた
- サザンカ咲く道
- 眼科検診の日だった
- ビル群との景色が好きです
- 鍋に感謝
- そろそろ京都あたりでも
- 大きな木が色づきはじめてきた
- 車検の後は
- 立冬も過ぎて
- 肌寒い散歩です
- 秋の空
- 木枯らしが吹いた
- ところ変わればしな変わり
- 選手交代
- 雄観奇想
- 悲しいニュースでした
- ハナミズキが色づいていた
- 枚方界わいを歩く
- 洗濯日和
- へんし~ん
- 心が痛む出来事です
- 金木犀
- いまはグランドゴルフ
- すこし色づいてきた紅葉
- 紅葉はこれから
- 東山あたりをぶらぶらと
- 蹴上インクラインの今
- 朝顔
- 秋晴れはいづこへ
- 孫からのプレゼント
- 癒されたとき
- すこし色づいてきた散歩道
- 甚大な被害を残した台風
- 稲刈りの時
- 朝晩は寒くなったが・・・
- また台風が・・・
- 朝方は寒くなった
- 今日も暑いらしい
- あやしい空
- 孫の運動会
- 団塊の世代まっただ中
- ラグビーW杯
- 実りの秋
- カラッと秋晴れの良い天気
- なんばパークス
- 通天閣を探して
- 大相撲千秋楽
- イタリアンバイキング
- 手話落語のこと
- 秋が近い
- 家の行事でそれなりに忙しい
- 敬老の発表会
- 月見だんごを思い出す
- 雷ゴロゴロもなさそう
- 雷鳴とともに天気が急変した
- 暑い日がつづいています
- 台風
- 公開講座が終わる
- 夜には虫の声が・・・
- シャワーしてひと息いれて
- 就寝中のエアコン
- ものすごい雷雨でした
- 夏の思い出を引き伸ばして
- また夏がやってきたような暑さかな
- 9月1日は防災の日
- 雨上がりの朝
- 田んぼ
- 焼肉屋で
- ゲリラ豪雨
- 空気圧をみてもらうことに
- 餃子にはビールでしょ、と
- 写真の整理
- 赤い観覧車
- 暑さはもうすこしの辛抱なのかな
- 久しぶりのウメダ
- コーヒーがうまかった
- 激しい雨が降りました
- 朝早くに起きて・・・
- はじめての外泊でした
- やってきた台風シーズン
- ミストシャワー
- 夕日が美しかった
- 今年の夏もやってきた休暇村
- 恒例の家族旅行
- 暑さで熱が出そう
- 日影も暑い
- 墓参り
- 真夏日の大阪
- 紅茶畑で働く女の子
- 公開講座から
- 暑中見舞い
- ラジオ体操の音楽
- 冷蔵庫の買い替え
- 猛暑日が続いています
- もう暑いのんいやや
- 昔は台風一過といえば
- 体調を崩しやすいこのごろです
- 蝉が鳴きやみました
- 孫からの暑中見舞い状
- もう真夏です
- きょうは大暑です
- 朝からムシムシとたまらん
- 焼肉屋さんで暑さをぶっ飛ばした
- メダカやアメンボと一緒に
- はやく梅雨が明けてほしいね
- 曇天のなかのセミの合唱
- 写真の整理をしています
- 暑くて歩くのはお休みです
- きょうは海の日
- 素麺の贈りもの
- 東京は寒いらしい
- 人間ドック
- アガパンサスがニョキッと
- 朝鮮王朝時代のドラマ
- 初蝉の鳴き声におどろく
- 危険と隣り合わせの街
- 女は男に従うもの?
- 茅の輪くぐり
- はずれた天気予報
- 首脳会議場に使用された場所が公開された
- グリーンフィールドは目の保養
- 7月になった
- 明け方はよく降りました
- アンパンマン映画を孫と観た
- G20大阪サミットが始まった
- 梅雨入りになった
- アガパンサスの道
- キャンパスライフ
- 鉢植えの花
- 東京出張を終えてやってきた
- 天気予報
- 今日も暑くなりそうです
- むし暑い日です
- 自転車専用レーン
- 雨あがりの道
- 焼鯛とにらめっこ
- 見頃の花しょうぶでした
- 武庫川の渓谷沿いを歩く
- 田植が始まった
- アジサイの花
- 見頃の菖蒲の花です
- 京都フレンチレストランで
- 朝方の雨で起こされました
- 友人が旅立ちました
- 明治のレンガ建築
- 青もみじが綺麗でした
- 京都相国寺の庭
- まもなく梅雨入りかな
- 運動会
- 大阪も梅雨近し
- 孫も輪の中に入ってのお昼タイム
- 6月になりました
- 面会カードに記した日付
- 青空を進んで
- 一輪挿し
- むし暑い
- パナソニックミュージアム
- 5000年先にメッセージとは
- 予報では32度
- からだがついていかない
- 韓ドラにハマる
- ケヤキの木
- 駅前のバラです
- 午後から雨になった
- 娘がやって来た
- 衣更えのようです
- 朝9時の散歩
- ジージーディ
- 朝、さわやかな風
- 美しいバラを撮ること
- おばあちゃんの告別式
- メタセコイヤが包み込むように
- 夏が思いやられます
- 木陰のベンチをさがして休憩です
- 春のバラ園から
- 新緑の候
- 青空
- 爽やかな天気です
- ツツジ咲く道
- どうもご苦労様です
- お地蔵さん
- 世界遺産慈尊院のいま
- 広いレンゲ畑もおいでおいで
- 5月1日新天皇即位
- 映画タイタニック
- 鯉のぼり
- メダカの感触はありありと〜
- 風が強く寒い日になった
- まもなく令和の時代です
- ハナミズキの花
- まもなく10連休ですが
- 青葉がなんと美しいことでしょう
- 選挙が終わった
- 爽やかな朝
- 散歩道の藤棚
- まだまだ楽しめそうです
- あたたかい日の光をうけて
- 名残の桜かな
- ひねもすのたりのたりかな
- 桜の通り抜けは終わりました
- 台風被害に耐えた桜
- 桜並木はずっと
- 桜情報
- 旧交を温める
- チューリップ咲く
- 逆戻りの寒さかな
- 外の景色
- 桜の春を謳歌
- カメラ2台で楽しんだ桜です
- 春うらら
- 春めく
- 出会いがあり、の春です
- 花冷え
- 花は待ってくれるでしょうか
- 春の競演
- ちょっとひと休み
- 夜桜がきれい
- 暖かくなりました
- 春がやってきた
- コブシ咲く
- 夜空のムコウ
- 赤いチューリップ
- 風景です
- 待ち遠しい春です
- 後悔などあろうはずがない
- 朝から雨だった
- 朝の散歩は汗ばむほどでした
- ワイパー越しに見る景色
- 宮参り
- 小雨のなかでした
- 今日の日・・・
- ままならぬ天気です
- 風が強い一日でした
- 菜の花
- 手袋がいったのに考えが甘かった
- 高層ビルの谷間
- 匂いおこせよ梅の花
- 梅田芸術劇場は夢芝居でした
- 花粉が飛んでいます
- 春がやってきた
- 何十年かぶりの汗をかきました
- 大阪市内バスターミナル
- うどんすきで温まった
- 梅の香り
- 再発見!北河内の豊かな歴史と文化
- 五分咲きといったところです
- 大阪城公園梅林を楽しむ
- 天満宮の景色
- 天満天神繁昌亭界隈
- 梅の花
- 二人の孫
- 盆梅展から
- 境内の梅
- かかりつけの眼科医で
- 孫娘のピアノ発表会
- 明鏡洗心
- ひとり暮らし
- 巫女さんが走る
- 寒暖の差が厳しい頃です
- 白梅
- 友人の終活から
- 公園に咲く紅梅
- 一瞬の光景でした
- 寒い日、新生児の退院日です
- 子どもは風の子
- 薄暮風景
- ヘッドライト
- 立春の雨
- 大きな木
- 小ぶりのサクラの花です
- 電信柱がない大通り
- バラもがんばっています
- エサ台を作ってあげました
- 如月やいかに過ごそうか
- 紅梅の香りを楽しんでいます
- スイセンの花
- 写真紀行 ④
- 写真紀行 ③
- 写真紀行 ②
- 写真紀行 ①
- 伊根の舟屋めぐり
- カニ三昧
- 小正月も過ぎて
- イヤーウォーマー
- スープとコヒーで体を温めた
- 横綱稀勢の里が引退した
- 全豪オープンテニス
- 今日は成人式
- 幣原喜重郎
- 梅は百花の魁
- ねやがわ戎
- この冬一番の寒さのなか
- ようやく日が射してきた
- 駅前スケッチ
- ユスラウメの香り
- 守口宿東海道五十七次
- 参道の石灯ろう
- 孫とボール蹴り
- ご近所のお家で新年会
- 家族の笑顔
- 新年を寿ぐ
- 大晦日
- 寒い日の紅葉狩り
- 極寒の日です
- 姉の家で
- ギュッと彩りが素晴らしい
- これから寒くなってきます
- 寒い朝に
- あわただしい年の瀬
- お風呂タイム
- 福を求めて長蛇の列
- 初冬の景色につつまれて
- ブリは出世魚です
- 年賀状のあて名書き
- 西郷隆盛像
- 雨もまた自然です
- 眩い晩秋です
- 今年納めの受診です
- 師走の風
- 今年の漢字は「災」
- 氷雨のごとく
- 買い物で思ったこと
- 年賀状
- クリスマスプレゼント
- インフルエンザワクチン
- 風邪をひかないように
- 菊もきれいだった
- 汗が出る陽気でした
- 里芋の豚汁で温まろうかな
- 孫の誕生日祝い
- 歴史をひも解く
- イロハモミジはこれから染まっていきます
- 寒い朝
- 色々な表情のサザンカ
- 暖かい朝です
- ポカポカ陽気
- 貴景勝が初優勝した
- 桃色がかったサザンカ
- 外は北風ぴーぷー
- 親父の命日
- 青空にサクラを見つけた
- ブランコのある道
- 都会の雪だるま
- 雨が止みました
- 秋深しの景色
- シラサギの世界
- めっきり寒くなりました
- 街の真ん中の公園では
- 北河内の豊かな歴史と文化
- 散歩道で
- 可愛いさかり
- 秋の深まりを感じて歩いて
- ウソのように晴れわたりました
- 風にコスモスゆれて
- 秋が深まってきた
- 神社の朝
- おもしろい光景を見つけた
- 紅葉・黄葉の散歩道です
- 今日も気持ちのいい青空が広がっています
- クロガネモチの実
- 季節の移ろいを感じて
- 寒くなりました
- ランチの約束が・・・
- 青い空とふわっとした白い雲
- 日曜日の団らん
- 思いをめぐらして
- 誕生日メールを送りました
- 秋バラを訪ねて
- 寝屋川市駅前のせせらぎ川で
- ブログを始めてかれこれ10年に
- 夕日を反射した散歩道
- ファミリーコンサート
- 中山さん
- 篠山の風景に再会した
- きかんしゃトーマス号に出逢った
- 秋の深まりを感じて
- 大正ロマン館で休憩した
- 空気がうまい朝でした
- 明るい青モミジも良い
- ふあふあと気持ちよさそう
- 稲刈りが始まった
- 食後の散歩
- 色づく散歩道
- お宮参りの家族にあいました
- 一雨一度の世界です
- 楽しい運動会
- 4日間わが家の運動会
- 年長組の運動会
- あちこちで秋祭がやってくる
- せせらぎ川
- ふわっとした空の景色
- 秋晴れの運動会
- 秋晴れのもと
- 寝屋川八坂神社の風景
- 笑顔の七福神
- 秋雨前線と台風と
- 秋晴れの空
- ハナミズキも色づき始めた
- 雨の合間の散歩
- 交通安全運動講習会を受講して
- 爽やかな秋空ですが
- グループ写真展
- 彼岸花の咲く頃
- 朝のミーティング
- 白い彼岸花
- 彼岸花の散歩道
- 大阪城を訪れて
- 西郷どん
- 秋の入口
- セルフ大腸検査のこと
- 敬老の日参観日
- 美しい空だった
- 雨あがりの境内
- 今日は雨です
- ティータイム
- だんだんと頭が冴えてくるようで
- 大坂なおみが優勝した
- 悲しい散歩道です
- テニス全米オープン
- 高い電線に鳥の群れを見つけた
- 街のあたたかさ
- 嵐の前の静けさのよう
- 青い空をながめて
- 防災の意識を高める
- 運転免許証の自主返納制度
- 駅前の神社から
- 今朝の猫です
- いきなりですが、蚊のことです
- 今日も暑い日になりそう
- 日曜日の朝のことです
- どことなく元気がないヒマワリ
- ちょっと、ひと休み
- 台風20号が去った
- 台風20号西日本きょう直撃の模様
- 全国高校野球は幕を閉じた
- 散歩の風景
- 青もみじ葉の照る散歩道
- 久しぶりの散歩で
- 駅前の散歩道
- せせらぎ川の憩い
- ご先祖様が帰っていった
- ちょっとひと休み
- 動物たちの語らい
- お盆の墓参り
- 連日の熱帯夜からぬけられない
- 自然の営みのおおらかさ
- 堤防からの風景
- 新刊書コーナーで
- エアコンを回さなかった夜
- 花火で遊んだ
- なにわ淀川花火大会
- 夏の風物詩
- ツバメの子ども
- 目覚ましの蝉の声
- 勘違いする夏です
- 猛暑日がつづいてますが
- 宮ヶ浜水浴場で遊ぶ
- びわ湖家族夏旅行
- 夏を謳歌しています
- 猛暑日はひと休みか
- 地球規模の対策は
- 色即是空の風景とは
- 夏休みになった
- 悲鳴を上げてる地球
- 花は咲いていた
- トマトカレーの世界
- 暑くて目がぼやけそう
- 京のみやび奏でる祇園祭
- 三連休のど真ん中のことでした
- 暑くてなにもする気がおこらない
- 甘酒とドーナツで休憩しよう
- 白内障の手術をうけて
- イオンモール大日へ
- 夏がやってきた
- 一時帰国から今日旅立った
- 元気な蝉の声
- 蝉の声が聞こえた
- 長雨に打たれる紫陽花
- 太陽の光がなつかしい
- 梅雨前線が活発です
- 町医者みたいな銀行
- 急転した空模様
- 涼しげな世界
- 暑いあつい
- 真夏日のよう
- 6月も今日で終わりです
- 夏越の祓の季節を迎えて
- ひまわりが生き生きと
- 地震列島日本の備え
- 介護保険料
- 夏のリハーサル
- 雨音を聴きながら
- 明治17年建立の墓石
- ひまでもない、退屈もしていない
- いつもの散歩道で
- 父の日でした
- 大阪地震震度6弱
- 年金の日、15日でした
- 孤高の美しさを見つけたような
- 黄色い花
- むし暑さがもどってきそう
- わが家のアジサイたち
- 大阪ウメダの景色
- 花でいやされっぱなし
- シンガポールで始まる米朝会議
- 雨上がりの道はジュクジュクで
- 長い梅雨の幕開けです
- 半夏生が朝の光をうけて
- 梅雨入りした午後のわが家では
- ビッグなオオサカ・コテコテの大阪
- 梅雨まぢかの青空です
- 友人がノートパソコンを購入した
- 花しょうぶの舞
- 涼しげな風のなか
- せせらぎ川の景色
- 栃ノ心の口上ー付録 絵本はちかづきひめ
- 北摂は田植えが終わっていた
- アジサイの季節
- 梅雨にあう花
- アジサイが色づいてきた
- 散瞳のあと眼底検査
- 爽やかな気候です
- ヤマボウシの青空
- サツキの花
- カエデの森の朝~
- 強風の中のキャンプ
- 土のやわらかさを感じて
- うって変わって涼しい日です
- バラの品種
- バラのシーズン
- バラの花ことば
- ライオン橋(難波橋)を渡って
- あったかいな日向ぼっこは
- オブジェ
- 妻の年金振替加算
- 母の日プレゼント
- 八重のツツジ
- 新緑もえて
- 雨上がりの道
- ヒナゲシが風に揺れています
- シルエットを見つめる猫
- 花のある街
- 青々とした道を
- 花瓶の花
- 午後から雨模様です
- いい天気がつづく
- 40年前の大渋滞のなか
- 鯉のぼり
- 新緑がまぶしい
- ラベンダー咲く道
- 雨の玄関先で
- 可愛いエビネラン
- 新緑がまぶしい
- ハッピーバースデー
- 爽やかな花をお届け
- いつまでも美しい日本で
- 週末は夏日になるという
- 新緑のなかを
- 花びらのじゅうたん
- 夜はみんなで夕食となった
- 八重の桜
- 大阪春の風物詩
- 午後の時間
- いい香りのツツジ
- コック長に変身
- ねこの生活
- 歯の治療
- 小雨のなか
- 春うらら
- 散り始めた桜
- 春はめぐりて
- テラス雨樋の修理
- 春爛漫の世界
- 咲き誇る桜
- ひねもすのたりのたりかな
- 茨木の桜通りから
- 春まっただなか
- フロントガラス越しの虹
- 銀ちゃんの死
- 春をさがして
- カラフルな花たち
- 花の世界は七変化
- 桜を求めて
- 快晴の八軒家浜
- さあ〜出かけよう
- 春をさがしに
- 神社で一息いれて
- 春分の日
- 赤いチューリップ
- 名残の大阪城公園梅林
- 雨のコストコへ
- 金柑ソースをかけて
- 十月桜に出逢う
- 満開の梅を観ながら
- 都会の花壇では
- あの日を忘れない
- 城崎にて
- 最終回の男性料理教室になりました
- しもやけをつくったこの冬
- 春一番
- 春が来た
- 大阪城公園の梅だより
- 神社の梅
- カメラレンズをとおして
- 茨木にある東京堂の模型店
- 茨木さんぽ
- 達者に暮らそう
- 心地よい疲れが続いています
- おまかせ料理の買い物は
- 平昌冬季五輪のなか締めです
- 笑顔のこまいぬ
- 明るい日差しもふえてきて
- 菜の花のペペロンチーノ
- 朝の散歩から
- 気温が上がった朝です
- あつあつのうどん
- 季節の暦から
- こんなところで友人と逢った
- ピョンチャン五輪が開幕
- 今日の献立
- 還付申告
- 吐く息のつめたさに驚きながら
- 凍りついた朝
- 一周忌の法要
- ユスラウメ
- 親はありがたいもの
- 節分の日
- 梅田スカイビルのあるオオサカ
- 皆既月食
- 知恵蔵
- 新年会の集い
- 孫の幼稚園発表会
- 午後から時雨てきた
- 桜の蕾を発見
- 窓の外は霙が降っていた
- 極寒のなか
- 草津白根山が噴火
- 体調を崩しました
- 大寒波襲来
- いちご尽くしのフルーツブッフェ
- 肺炎球菌ワクチンを打ちました
- ポツポツと雨が降ってきました
- 穏やかな天気が続きました
- まっ赤な山茶花が咲いていた
- 自撮りという言葉を調べるには
- サザンカ咲く日本の国へ
- インフルエンザに罹った孫
- 変わっていく街
- 温水栓が凍結した
- 寒さに山茶花もまっ赤です
- 新春のイベント
- 福娘 えべっさん
- 徒然なるままに
- 紅白(NHK)を再生して
- 寒い朝
- 平成30年の初詣
- 冬の寒空のもと
- 今年も歩けることに感謝です
- お正月休み
- 2018年新年をむかえて
- 戌年がスタートした
- 大晦日
- ようやく重い腰をあげて
- 歩ける幸せ
- 冬空のなか
- ゴルディロックスとは
- 駅前の山茶花がきれい
- なにがなんでもサンタクロースです
- もうすぐ正月です
- 年に一度の年賀状
- 二食昼寝付きです
- かぼちゃのたいたんと柚子風呂
- 年の瀬の神社風景
- 水鳥が遊ぶ
- クリスマスプレゼント
- お稲荷さんのキツネ
- 外は冷たい風が吹いていました
- 年末の一頁
- 黄金色のモミジ
- 海鮮料理で忘年会
- 赤ひげ診療譚という本
- 七つの水仙という曲
- 年賀状
- 自転車散歩した夕方
- 引っ越しのこと
- 落葉
- 風のなか
- 鶏だんごの塩ちゃんこ鍋
- 冷えた朝です
- 年賀状の準備中です
- なると島田島ハーフマラソン
- 幻想的な美しさ
- 小松菜を使った料理
- 神社の大イチョウは黄葉まっ盛り
- 珈琲色の部屋のブラインド
- きのうの出来事です
- 小春日和
- 晩秋をたのしむ
- 中央公会堂界隈
- 照紅葉
- ようこそ文楽へ
- 晩秋の景色を楽しむ
- 一枚の絵のように
- 心地よい風にふれる
- 秋雨
- 孫と遊ぶ
- 農業まつり
- ダイコン餃子
- 小松菜のスムージー
- 何の秋かな
- 写真俳句のはじめ
- 秋たけなわの散歩道
- 葉っぱも濡れるしとしとと
- 杵つき草餅で休憩
- 南都のゆえん
- 鹿が案内しています
- 雨の奈良を散策です
- 歴史の奈良を歩く
- トンネルのなかを
- 立冬
- 秋の歌留多から
- 快晴の七五三詣です
- トランプ米大統領来日
- ブーゲンビリアの花
- 年賀状が発売されました
- 秋に忙しい
- 彩りの小径
- 木枯らしが吹きました
- 古希の祝い
- 焼き餃子をつくる
- 里山を歩く
- 思うに任せない秋の空
- 秋真っただ中の田舎
- 野菜の手創り農園料理
- 樹木葬
- 台風と衆議院選挙と
- ハロパ~
- 枯れてなお良し
- すこしは気が晴れたかな
- 久々にあおぐ青空でした
- 気まぐれ料理
- 秋祭りも終わって
- ご近所の会合で
- めぐる秋
- またいとこから教わった自転車
- 杏仁豆腐
- だんだんと秋に〜
- 手ごねハンバーグ
- 成長そして思い出を糧に
- 真夏がもどってきたような暑さでした
- 夜がとっても青いから~
- 3連休は孫の運動会
- リンゴの赤ワインコンポート
- 陸に上がった舟
- 駅近くの神社風景
- 自分で「お確かめください」!
- すがすがしい空気を吸って
- 秋をもとめて
- ハロウィンをかぶって街へ
- 鮭の包み焼き
- 午後から雨でした
- すこし離れた町の風景
- まるでドライフラワーのよう
- 小学校の運動会
- 秋晴れの運動会になりました
- 秋がやってきたよ
- 真っ赤な彼岸花
- 男性料理のはじまりです
- 夕暮れの京都鴨川
- おめでとう、そして、ありがとう
- 台風のこと
- 祝・初誕生日
- パスタ料理
- 敬老の日によせて
- 京都迎賓館を見学
- 京都市内の景色
- 黄金色の美しかった景色
- 風に身をまかせて
- 明日も晴れるかな
- 沈む太陽を見て
- 爽やかな陽気です
- カッペリーニ
- お昼のティータイム
- きょうようときょういくという言葉
- ひだまり
- 義母の13回忌法要で
- 草花にときめく
- 秋を探して散歩する
- 古希Tシャツが待っている
- 週一の料理
- 高齢者の免許更新は~
- ワシも、ひとっ風呂はいりたいな~
- 青い毬栗
- カラッとした朝です
- 急に秋とはいかないようで~
- 涼しげな風景
- ミュージックワールド
- 百日紅と青もみじと
- 料理教室のご案内
- どっぷりと団塊世代です
- 気象予報士
- 運動したあとのスイカ
- やはり暑かった
- 久々の散歩です
- さわやか天気です
- エキスポシティでひと休み
- 墓参り
- 家族で花火をしました
- いつのまにか夢の世界へ
- 故郷はにぎやかになります
- ひまわりの花
- 堤防に吹く風はときおり冷たく
- 台風は過ぎていったが
- 打ち上げ花火の思い出
- 蝉のぬけがら
- 夏だ!花火だ!
- 宮さんの木陰でひと休み
- ママチャリで走る
- 児童画展の帰りに
- 淀川の自然につつまれて
- 白いゴーヤがやってきた
- 友人と食事会を
- ふえの音色に合わせて川にドボ~ン
- 甘酸っぱい梅干しの味
- 堤防では秋桜枯れて
- 夏の一日
- 駅前のかかりつけ医はこんな人
- 野菜不足解消ではないようです
- 蝉の声を聞きながら
- 本格的な夏がやってきた
- 夏のおもいで
- ひまわり咲く道です
- セミが鳴く
- ひとときの目の保養です
- 夏休みになった
- こちらも八坂神社です
- あたらしいキッチン水栓はしばらく我慢です
- 宇良もがんばってるぞ
- あぁ、 ビール飲みたい
- ここはシーサーの気持ちで
- いやぁ、毎日暑いですね
- 夜の大阪風景
- 八坂神社にみる日本の夏
- ヨドバシ梅田の歩道橋
- ネコもぐったりの暑さかな
- 七夕祭は過ぎましたが
- ノンアルとワインで夕食です
- もう麦茶の夏です
- 広い河川敷の風景では
- 台風3号と梅雨前線の影響で
- 夏バテ対策で気をつけることは
- 車のナビどおりに
- 熱中症みたいにつらい気分でした
- 今日の空模様は
- 暦の後半がスタートした
- サーッと緑の風が吹いて
- 匂い立つ景色
- 夏越の大祓に
- 四色のユリを愉しむ
- 田んぼの見張り番
- 回転寿司で食事会
- あじさいアラカルト
- 半夏生とは
- 高齢者講習を受けて
- ようやくの雨は大雨です
- 八坂神社の舞殿
- 孫とお風呂
- 電動自転車のこと
- ふるさと納税を活用して
- 田植えも終わって
- 京都らしい風景とは
- 五色の花
- 朝の散歩から
- くちなしの白い花
- 観光船のりば
- 花しょうぶの鑑賞
- 花しょうぶワールド
- まわりの喧騒を忘れてしまいそう
- 甘いビワでした
- 今年も咲きました
- 緑の空を仰いで
- 日本の美しい風景
- 見なれた風景はいつもとはちがって見えました
- グリーンは都会のオアシス
- インド料理
- 花菖蒲のお便りをもらいました
- 家虫(いえむし)です
- かんかん照り
- 季節外れの暑さです
- 甘いサツキに魅せられた神社風景
- 空気がうまかった
- ご飯がすすんだオイスターソースの香り
- 雨あがりの景色
- 久しぶりの雨でした
- 大峯山石碑
- ネット予約した本
- 久しぶりの洗車
- 30度を超えた大阪
- 夏着の入れ替え
- みどりいろの風のなかを
- 今晩のメニューは
- 花菖蒲も健在でした
- 名前の由来はというと
- 眩しい世界
- 孫の初節句におもう
- 家族の成長を見守った家
- 訃報
- 駅前のバラが美しい
- 新緑の風と赤いイチゴと
- シカのいる町
- 夫婦の会話から
- 大仏さんの鼻の穴の大きさ
- 奈良の大仏っあん
- 端午の節句も今は
- レンタサイクルで奈良へ
- たそがれ
- 人類の進歩と調和をめざして
- 西の丸庭園の一日です
- GWスタートしました
- しらすとアスパラガスのスパゲッティ
- つつじがいっぱい咲いています
- この花は花菖蒲かな
- みんなでノミニケーション楽しいな
- ハナミズキ公園で
- こもれびの道
- 往く桜に風が吹いて
- 八重桜のアピール
- 贅沢な風景のなか
- 武庫川廃線跡ウォーキング
- チューリップの咲く散歩道です
- 穏やかな日でした
- 音楽に親しむこと
- 大阪造幣局 桜の通り抜け2017
- 経営学・経済学への誘い
- 春をいっぱい吸って
- 今年も造幣局通り抜けにやってきました
- 大川沿いの満開サクラです
- ようやく雨があがりました
- 葉桜になって
- サクラ・桜・さくら
- いまが旬のサクラ並木です
- 咲き誇る春の季節
- 水路をバックにカシャ・・・
- この日のネコは・・・
- あいにくの雨です
- つむじ風
- 春眠暁を覚えず
- お花見日和です
- 世間話に花も咲きました
- おだやかな風のなか
- 花咲き小鳥のさえずりが聞こえて
- 春のスケジュール
- さくらほころぶ
- 認知症社会がやってくる
- 新横綱稀勢の里の姿
- ラインがつなぐ世の中です
- 春めいた空気のなか
- ぽっかぽかな日でした
- 豚しゃぶとレタスのサラダ
- 脚を動かしてどこへでも行ける幸せ
- シーサーの世界
- 春場所の続きです
- 大相撲春場所を観戦して
- 石垣島の旅〜その3〜
- 石垣島の旅〜その2〜
- 石垣島の旅 〜その1〜
- てんま天神梅まつり
- 孫とネコと
- 紅梅・白梅につつまれて
- 講座を終了して
- 空はだんだんと晴れてきた
- 減塩ハンバーグであっさりと
- 血液検査の結果を聴いて
- 四条畷イオンへ
- シンガポールシーフードで新年会しました
- 梅の香りにつつまれて
- 百寺巡礼を観ながら梅の写真と
- 梅林で豚まんと大福餅とお茶
- 大阪城梅林を訪れて
- だんだんと春になってきました
- ひなたぼっこする猫
- こちらは満開です
- 今朝は寒かったですね
- 息子家族がやってきた
- 料理教室に参加して
- 金色・赤・白色
- 梅だより
- 夕食の献立は
- 清流となった
- 元気をもらって帰りました
- ちっとも変わらない風景
- 豚のしょうが焼き・ワンタンスープ
- 人間を科学する5回目講座でした
- 神社の梅林で
- 税の還付申告始まってます
- 梅の花ほころぶ
- 鷽(ウソ)という鳥
- 昼と夜の景色の違い
- 大利神社の梅ノ木
- 早くも立春です
- チンジャオロース
- いい匂いを嗅いで
- 節分の日
- お風呂あがり
- 料理教室に参加して
- この日のスケジュール
- 北陸紀行
- 豪雪の北陸路で
- 老犬も仲間入り
- 寒つばきの花
- カニ料理と治部煮
- 山中温泉でゆっくりと
- 恐竜のロマン
- 朝の美しい青空ですが
- 梅の木とジャカランダ
- 不思議なことでした
- こんばんはカレーです
- お〜さむっ
- JRゆめ咲線にのって
- 70も離れたじいからの伝言
- 孫娘の発表会
- まっ白な世界
- 8か月ぶりの眼科受診
- この冬一番の寒波襲来
- とにかく歩くことから始めよう
- 近くの平和堂へ
- 福 まっしぐら
- 雨の大阪天満宮で
- パスタボロネーゼとともに
- カメノテ
- 准高齢者と呼ばれて
- 今日の一枚
- 佐太天神宮初詣
- 猫のゲージを100均で作りました
- 正月三が日
- わが家の出来事です
- あけましておめでとうございます。
- 大晦日
- 蒸し鶏と温野菜
- シュフのひとりごと
- ちっこ姉ちゃん
- 御座候の赤あん
- 押し迫りました
- クリスマスのできごと
- 梅の木
- 冬休み
- 週末はぐっと冷え込むらしい
- 2016年の冬至
- あれやこれやとバタバタの年末です
- 色づく社はいまが旬かな
- 五円玉を持った狛犬
- まっ赤なモミジの木
- 年賀状受付がスタート
- 雨の御堂筋イルミネーション
- 金色衣装のピコ太郎の「金」
- スノーマンの微笑み
- まもなく忠臣蔵
- 写真の世界
- 紅葉と黄葉の響宴
- 昨夜の料理
- 黄葉まっ盛りの境内です
- ご近所から紅葉だより
- 駅前の神社風景です
- 今年最後の講座です
- 年末になるとなにかと気忙しい
- 今年は早いぞ〜
- フルーティーな日本酒です
- 枯れ葉のオブジェ
- 丹波地方の山並み
- 晩秋から
- 蝉の脱け殻三段重
- 山茶花の道
- 明日は雨みたい
- 落葉が舞う遊歩道
- 打上川治水緑地(2)
- 打上川治水緑地(1)
- 色づく葉(2)
- 色づく葉っぱ(1)
- 餅つき
- コーヒーブレイクです
- 秋のこころ模様
- やっと雲海が見れました
- 窓越しの風景
- 朝の散歩
- 秋まっしぐら
- 七五三
- 空気がうまい
- 人類の健康・長寿への挑戦
- なつかしい万博の思い出
- 川べりの紅葉
- トランプ氏が勝利した
- 紅葉だより
- 暑いのんと寒いのんと
- 見そこねた雲海
- 元気に齢を取ろう
- 色づく散歩道
- 街なかの大阪天満宮
- 孫の宮参り
- 街路樹の色
- 冬の気圧配置
- 季節のせめぎ合い
- 秋が深まってきました
- いのちを抱いて
- もぎたての秋の味を楽しむ
- ハーモニカの音色を聴きながら
- テレビに出てる人に逢いました
- なにわ橋を行くとバラ園です
- 秋バラの醍醐味
- 大きな柿の木
- 秋桜っていいですね
- 備えあれば患いなし
- ポケモンゴーの秋
- 秋たけなわ
- 夏祭り
- 遠足気分です
- 豪栄道関優勝パレード
- 風にゆれるコスモス
- 秋の彩りの田
- 朝の散歩から
- めっきり涼しくなりました
- 可愛い赤ちゃん
- 孫3の運動会
- 孫1孫2の運動会
- 季節はずれのアサガオ
- 骨の健康について
- 秋かわきと秋がわきと
- ポッと紅く染りました
- オートファジーでノーベル賞
- サンマがおいしい季節です
- 灯籠のリフォームも終って
- 社会人講座を受講して
- コスモスが咲いていた
- 孫の沐浴
- 味のしみた関東煮
- 曼珠沙華咲く道で
- JR天満駅界わい
- 大あくびする孫
- 茗荷のナムルと郷土力士の健闘
- 股のぞき効果
- まだよく見えてるよ
- だんだんと秋色になってきた
- ヨーグルトの日って
- せせらぎ川のある風景
- 雨のなか車を走らせた
- 大兵馬俑展を見て
- 敬老の日によせて
- まんまるお月さん
- 孫に会った
- 朝日のなかの石灯籠
- 最近は七福神も加わって
- 夕日に映える神社
- チーズの風味がたまりません
- 秋晴れの敬老参観日
- 白露の候
- 「2025年問題」とは
- 早くも山が紅葉したのでしょうか
- 深海で秋を見つける
- スマホにしてから
- 四季のはざまで
- 枚方にある台湾小籠包の店で
- 鶏とピーマンのどて煮風
- 獲物を待つ鷺
- 二百十日の列島簿
- 夏の終わりに
- ギネス世界記録に挑戦
- 作ってみたかった豚丼
- ねばねばで残暑を乗り切ろう
- 境内の風景を撮っていると
- 夏の田
- 涼しげな風景です
- 聞こえてきた虫の声
- 感動と驚きのリオ五輪でした
- 美しい金魚で暑気払い
- 男子400Mリレーで銀メダル
- 終戦企画ドラマと晩ごはん
- 水分補給は大切
- 卓球女子団体の3位決定戦
- Uターンラッシュ
- お盆
- 神社境内の風景
- 「山の日」は家でまったりと
- 都会の菜の花畑とニラ豚もやし
- はやく涼しくなあれ
- イチロー米3000安打
- 寝不足です
- 残暑お見舞い申し上げます
- リオ五輪の開会式
- リオ五輪サッカー
- 夏を乗りきろう
- 赤ちゃんの自発的微笑み
- 東京震度7の誤報
- あんたがたどこさ
- 完熟トマト
- 土用の丑の日
- 夏祭
- アラカルト旅行
- 猫の気持ちがわからない
- 軍師ゆかりの地で遊ぶ
- 家族で全員集合
- 夏の贈り物
- 夏バテ対策
- 夏まつりのこと
- 大相撲観戦
- ひまわりと旬魚
- 朝の景色から
- 季節の暦では
- キャンプしたこと
- アサガオの色
- きょうの料理から
- ほおずき(鬼灯)
- 梅雨の合間にやって来た蝉
- 男性料理教室が終りました
- 流水麺といなり寿司で昼食
- この日の晩ごはん
- なつかしいスイミングスクール
- じゃこニラトマト
- 雲ひとつない青空
- 緑深い根来寺の参道へ
- 漬けマグロの山かけ丼
- とうもろこし収穫体験ツアー
- ピリ辛麻婆豆腐
- 文月(ふみづき)
- 匂いたつ
- 降りだした街の風景
- 雨のあがった木陰
- アサガオ
- まっ白なクチナシの花
- 料理教室
- 気持ちのいい朝散歩です
- 雨後の鮮やかさ
- タモリさんオススメ豚の生姜焼き
- 魚眼レンズ
- じいちゃんたちの料理教室
- 鶏とじゃが芋のトマト煮
- ワインの味
- まっ白なアジサイ
- アガパンサス咲く道
- 可憐なピンクの紫陽花
- 内視鏡検査を受診して
- 今日の一枚
- 涼を感じる
- 今日はこんなん作りました
- 蒸し暑かった夜
- 散歩のあと、ショッピングモールへ
- 田植えの準備
- 見えない病、緑内障
- このコも大きくなりました
- 小鳥のさえずり
- 雨宿りの境内
- 朝に出逢う花たち
- ああでもないこうでもないの料理です
- 雨あがりの風景から
- 火星が地球に最接近!
- 町内の掃除のあと
- まもなく田植えが始まりそうです
- 紫陽花咲く道
- あじさいの花
- 昨晩のメニューは
- 新緑深し
- ペイジーで納税した後
- 我が身も猫ちゃんもダラーっと
- 朝食に、とパン屋に寄る
- 今日の料理から
- ものみな輝く季節です
- 神木とお稲荷さん
- 7年も続いたブログですが
- 四季のいろどりを感じて
- 雨上がりの澄んだ空気
- 堤防を歩く
- 摂大から太間天満宮へ
- イチゴの甘い香り
- 病院科目のはしご
- 八坂神社から駅前大通りへ
- 和食の出来上がり
- 肉入りにら玉
- 母の日のプレゼント
- 散歩から帰って
- 摘んだわらびの行く末は
- 大型連休は行楽日和でした
- お取り寄せ食パンがきました
- 薫風かおる五月かな
- よ~いどん
- ツツジのフルコース
- 夕方散歩
- 今日の料理
- 雨のなかの鯉のぼり
- 家庭菜園
- 山里の春景色
- 久しぶりの音楽会
- まぐろとアボカド丼
- ヨーデルの森
- 桜とわらび取りを楽しむ
- 天空の城 竹田城跡
- データベース接続エラー
- 雨のなかの草花
- 爽やかな緑の風を受けて歩く
- ハナミズキと孫の成長
- 修学旅行は九州でした
- 熊本地震
- 豚ヒレ肉のピカタ
- さくらの花いつまでも
- 今年の花は「牡丹」
- 今年の造幣局通り抜け
- 中山さんで安産祈願
- 季節はめまぐるしく
- 花のいのち
- 牛肉と薄切り大根の煮もの
- 日本の春
- 春のプレゼント
- サクラと一緒に
- 淀川から木津川へ
- 春の日に
- エイプリルフール
- 料理を楽しむ
- ウメダで遊ぶ
- 歩いている道
- さあ、春です
- サクラ咲く散歩道
- パステルコンサート
- 春冷えの朝
- はじめてのアヒージョ
- 春の香りいっぱい
- 空気がうまい
- サクラの開花宣言です
- シャボン玉飛ばそ〜
- 桜の開花まぢか
- 春の訪れ
- 春キャベツとアサリ炒め
- 医院の帰り道で
- 毎日散策
- 冬の寒気よさようなら
- お食い初め
- ホームセンターまでのちょい歩き
- 鶏肉のハムチーズ焼き
- 桜もぼちぼちと
- 震災から5年
- 春に三日の晴れ無し
- 公園の反射鏡
- 猫の鳴き声で起こされた
- 淀川神社の午後
- 淀川河川敷
- 甘酸っぱい梅の香り
- ジューシーハンバーグ
- ようやく春らしく
- 弥生三月雪が舞う
- 雨降りのあと
- 春の土筆の味はほろ苦く
- 朝食に納豆を
- 天気はいいですが
- 今日の料理から
- おはぎでホッと一息
- 寒そうな冬空です
- にゃんにゃんの日
- あっというまに四国遍路
- 仏壇の引っ越しも済ませました
- 菜の花
- 春めいてきて
- 料理は楽しい
- タマシイをぬきました
- 年金の支給日
- 急に温かくなって
- ひらかた
- 初春を満喫
- 快晴の梅林です
- 唸りを上げる風のなか
- 枚方市駅前はいま
- 税務署申告
- 姉を見舞う
- 孫の発表会
- 淡い春
- 日銀の劇薬投入について
- 巻き寿司の丸かじり
- 今日も歩いています
- 神社風景
- 寒空のもと
- 梅の匂い
- 大阪城の雄姿
- 新年会で集まった仲間
- やはり寒いですね
- 今朝の気温は5度です
- 青空
- 姪がやってきた
- 孫の宮参り
- 寒いのんいやですね
- 神社の朝
- 昔は火鉢、こたつが大活躍でした
- あったかくなった夜
- 大きくなりました
- 可愛い声が響いた
- 澄みきった空
- やっとスマホに
- 冷え込みがきびしい朝晩です
- 寒い朝
- 朝の静けさのなか
- 涌泉寺
- ちょっと休憩
- 十日戎のにぎわい
- 冬枯れのなか
- 菅原神社
- 七草粥で思い出すことは〜
- あたたかい新年
- 孫といっしょに遊ぶ
- 新春スタート
- 潮が引いたかのように
- 正月三が日
- 縁起のいい福を招く梟です
- 新年明けましておめでとう
- きょうは大晦日
- 北新地の夜
- 今年もあと2日です
- 新年の準備
- 歩いていても気忙しい年の瀬
- 出かけは冷たい風のなかでした
- 風の吹くまま、気のむくまま
- 赤いサザンカ
- クリスマスイブ
- ゆずのいい香りにつつまれて
- じいとばあだけのクリスマスソング
- 心舞う光のアート
- 小雨のなかのイルミネーション
- エアコンの暖房が効かない
- もう忘年会のシーズン
- 初冬の空
- 黄葉のじゅうたん
- あたたかい午後
- スノーマンがやってきた
- 紅葉狩り
- 初冬の大阪駅前風景
- 今年もあと3週間です
- なんやかや紅葉シーズン
- いつもニコニコ顔
- そらふるわす紅葉
- 大雪(だいせつ)ですが
- 変わらない風景
- 初冬の演奏会
- 男性料理教室が終わった
- 自転車道から見える風景
- 珍しい鳥居飾り
- 松尾大社
- 嵐山
- 寒空です
- 都会の晩秋風景
- 今日の料理から
- 風が舞う街
- ここはナンニャバシ
- 藤紫色のバラ
- 少彦名神社ふたたび
- 大大阪を語る五代友厚公像
- 肉つけそばを作りました
- みかん狩りから帰った孫と留守番の孫と美味しいコーヒーと
- 秋深まりワクワクする毎日です
- 水都大阪のいまの景色
- どんな夢を見てるんだろう
- 晩秋の栞
- わが家にやってきて1年
- 七五三詣り
- 晩秋の絵日記
- 秋の終わりごろ
- カナメモチの散歩道
- 野菊咲く
- 赤くなっていく葉
- 赤く染まった一葉の桜
- すこし色づく散歩道
- フライパンでブリの照り焼きです
- コスモス咲く校庭です
- 菊花展を観て
- ゴンドラの唄を思い出しながら
- オフィス街の中之島
- びっくりぽん
- 明日から11月ですね
- 夜の心斎橋で
- 食欲の秋です
- 風になびくネコじゃらし
- 飼い主も高齢化です
- 木枯らしがやってきた朝
- 六甲山小学校では・・・
- 清々しい秋晴れの朝
- 生姜のオイル漬け
- 秋の木漏れ日のなか
- 秋の日、達磨寺を訪問する
- ここ二三日あたたかい朝です
- 秋祭りと太秋柿
- やはりスマホかな
- 長い長い秋の夜
- かぼちゃ饅頭を作りました
- スポーツの秋です
- 丹波路、十割そばが待っていた
- 丹波栗と黒枝豆と・・・
- 秋の日、孫の運動会
- だんだんと秋の深まりを感じています
- 可愛いラバーダックです
- 今晩は豆腐ステーキです
- 秋のここちよさ
- 秋バラを発見した
- 緑いっぱいの大阪です
- 中之島プロムナードへ
- 晴れ続きです
- 爆弾低気圧が襲来した
- みなさまお疲れ様でした
- 扇風機を仕舞う季節になった
- 秋にゆれる花
- 十六夜
- 十五夜
- 淀川河川敷のコスモス
- 無花果のショートケーキ
- 今日は簡単豚ロースの生姜焼きです
- 彩りの秋
- 移ろう季節の中で
- 玉葱スライスに酢とハチミツで
- お初天神
- 秋の深まりを感じて歩く
- 今日は子守り日です
- 今夜はピリ辛麻婆豆腐と野菜炒め
- 秋のめぐり
- ママチャリもいいな
- 秋晴れのなか
- みぃつけた秋
- セピア色になった風景
- 美味しかったやきもち
- 今日の料理はこれ
- 神社の牛は今日も〜
- 牛すじ料理
- プリントショップの帰りに
- 3本のろうそくで・・・
- たこ焼きをつつきながら
- 祖父母参観日
- 雨のなか・・・
- 雨のなかのカエデの葉
- 地元の八坂神社です
- 秋の入口です
- もう虫の声が聞こえてきます
- 府みどりの百選の森
- 季節の変わり目
- 夏の終わりに
- 夜目遠目傘の内
- 親ガメらしいのんやら
- 枚方まつりの夜はふけて
- でんぼの神さん
- のびのびとした景色
- めずらしい飾り瓦
- M先生はいま
- キーマカレー
- 雨上がりの境内
- 雨にぬれた緑の木々
- こころの風景
- お盆のこと
- わが家のネコ
- なら燈花会を訪れて
- 鹿のまち奈良
- 残暑お見舞い申し上げます
- 家族の成長を添えて墓参り
- キムチ雑炊で元気になった
- 夏休みはいずこへ
- 絶対ない、いささかもない、と
- ユリの花が咲いてきました
- 夏ど真ん中
- もうすぐ家族旅行です
- 孫はプールで水遊び
- 白い雲と朝露にぬれた田んぼ
- 芥川賞作家の又吉直樹氏
- 今日も良い天気
- 地球がきれい
- one for all
- 水風呂にでも入りたいみたい
- 梅雨明けです
- 蝉の抜け殻
- ようやく台風が過ぎていった
- 台風前の夏の青空です
- お初天神通りで
- 都会の喧噪はどこへやら
- 御堂筋の夏模様
- 人生はニャンとかなる、を見て〜
- 今日も暑いな〜
- はじめての夏
- 暑くなりそう
- 声がすれど姿は見えず
- 歩くことを続けて
- 七夕の夜
- サッカーW杯は終わった
- 台風のこと
- 世の中変わった
- おうちにもきてね
- いざ決勝へ
- 肉豆腐献立
- 8時59分60秒
- 1年の折り返し日です
- チャレンジ心が大切だ
- なでしこ勝ったよ
- タジン鍋と冷や奴
- 週一ですが、料理しています
- 茅の輪くぐりで無病息災
- 水無月で一服です
- 父の日にワインで乾杯
- 日常の風景から
- 毎日があっという間に過ぎていきます
- 紫陽花の道です
- 半夏生の頃
- 三ツ池の緑陰
- 奇勝鬼押出しの思い出
- ジャカランダの木
- 梅雨の切れ間
- 天空の農園では・・・
- カラッとした梅雨空
- スイレンの咲く池
- 雨蛙と遊んだ入梅のころ
- 思い出いっぱいの山田池
- 孫とお風呂
- 青い空と緑の風
- 大きな木陰でひと休み
- 初夏のかおり
- アジサイの花とカタツムリ
- 花しょうぶ園
- せせらぎ
- 衣替えの6月
- 久しぶりに
- キンシバイの咲く道
- ノンとずっと一緒
- 淀川沿いを走る
- 暑い5月
- 枚方宿をぶらり
- 木陰で聴くオカリナの音色
- 朝の発見
- 一斉清掃の日
- 焼きたてのパン屋さん
- アウトドア
- 小満
- 爽やかな風
- 初夏の大阪都構想
- 京都嵐山サイクリング
- 都会のオアシス
- アジサイと孫娘と
- 中之島バラ園
- 石切さん
- バラの美しさ
- 寒くなった朝
- バラ園
- びわ湖サイクリング
- ビビンバ丼
- 朝の清々しさ
- ようやく全員集合
- 立夏
- こどもの日
- アスパラガスと海老フライ
- 連休ど真ん中
- 鯉のぼり
- 萌える季節
- 朝散歩のなかを
- 新緑の道
- ツツジが咲き始めました
- 5才になった誕生会
- やっぱり朝散歩
- イタリアンとかしわ餅
- あったかい朝
- 良く晴れた日
- 淀川サイクリング
- 住宅街にハナミズキ
- 団塊ウォーキング
- 朝の散歩道
- 男性料理教室
- 孫娘と遊んだ日
- 風の強い日
- 花見のあとはビールで乾杯
- 桜の通り抜け
- 見ごろの八重桜
- 春の一日
- 暑くなったり寒くなったり
- 肌寒い朝
- 春に三日の晴れなし
- 変わりやすい春の天気
- おもちゃ箱
- チューリップの咲く道
- 春まっ盛り
- 春うらら
- 春、本番
- やってきた春
- 春爛漫の候
- 朝の風景
- 春雨じゃ〜
- アーモンドの花
- 春の風
- 河川敷で遊ぶ
- 明るい風景
- 真冬並みの朝でした
- 梅の世界
- 菜の花も咲いて
- 彼岸桜が咲いていました
- 川の駅のある街
- センバツ高校野球
- 春の足音を感じながら
- 神社風景
- 北陸新幹線
- 七分咲き
- 小雪のなかの梅林
- 思いのまま
- イカナゴのくぎ煮
- おもてなしの心
- 近江町市場
- 金沢ひがし茶屋街
- 金沢の旅
- 湯の宿から
- ひな祭り
- 梅だより
- サイクリングロード
- ハッピーバースデー
- 神社の杜のなかで
- 散歩道の梅の木
- 大きなクスノキのある神社
- パスタ作り
- 仮面ライダー
- 厄払い
- 雨水のころ
- 豚肉の生姜焼き
- あうんの呼吸
- 陽気に誘われて
- 万年寺山の緑陰
- バレンタインデー
- 風雪乾燥注意報が出ていました
- 税務署確定申告の日
- 天気予報
- 梅だより
- 早春の息吹
- 針供養
- 梅の木
- 寒雀
- 立春のころ
- 節分の日
- わが家の猫
- 如月
- 雪の八幡さん
- 春の気は近いでしょうか
- ぼたん鍋
- テレビっこも楽しい
- ガチャガチャ風キャンデーポット
- 思い出す竜田川
- 粟餅、長五郎餅、甘酒の初天神
- 寿司屋
- お年玉
- 冬の土用の丑の日
- キムチ鍋
- 甘酒が美味しい
- うどん
- ラジオ体操
- 孫の宮参りの日
- 日の出からしばらくの間
- 訃報
- 株式情報に見入る人
- 小鳥の楽園
- 水墨画
- 新年会
- 都会の風景
- えべっさん
- 冬型の気圧配置
- わが家の七草がゆ
- 寒さに堪える牛さん
- 新風を感じて
- 仕事始めの朝
- 正月三が日の過ごし方
- 新年は雪景色でスタート
- 明けて新春
- 大晦日になりました
- 老人とは
- ご近所の忘年会
- いつつねるとお正月
- 折りたたみ自転車
- きのこのスパゲッティ料理
- クリスマス
- 冬至かぼちゃ
- あったかくなった夜
- なんとなくせわしない毎日です
- 午後から雨模様
- この冬一番の寒さ
- 寄せ鍋の素
- 自然豊かな淀川でした
- 大阪モノレール沿いの遊歩道
- 冷たい朝です
- 今日は投票日です
- 酒瓶をぶらさげて、オオサカ漫歩です
- 初冬の風景
- 初冬にさしかかった風景です
- 孫と猫と
- 加茂神社です
- 淀川の堤防を散歩
- ほんと寒いですね
- 孫と一緒に
- 寒い朝でした
- この上ない贈りもの
- 日の出時刻の散歩
- カラフルな枯れ葉
- 寄り道散歩
- 紅葉がみごろです
- 散歩道で紅葉狩り
- 料理当番の日でした
- グランフロント大阪へ
- 穏やかな3連休でした
- 山茶花の道
- 南禅寺と水路閣の秋
- 秋真っ盛りの京都
- 秋いっぱいの高瀬川
- 猫の成長
- 寒くなってきた朝の散歩です
- 秋色になってきた京都
- 秋の日、京都へ
- 清水寺の秋
- 減塩料理教室
- 晩秋の色
- 街路樹が染まる
- 木製コースターもあったドリームランド
- お出迎え
- あいにくの雨でした
- 落葉の舞い散る道
- 朝の景色
- 親子丼の味
- 日本の秋
- もうマフラーの似合う季節です
- のんちゃんがやってきた
- 雨あがりの神社境内
- 美味しかったキノコのスパゲッティ
- 色づいてきた街路樹
- 御堂筋をぶらっと
- 木枯らしが吹きました
- 雨あがりの御霊神社
- スポーツの秋
- 朝焼けの空を見つめながら
- ハナミズキの赤い実
- 料理教室
- 夕空晴れて
- 黒枝豆と丹波栗
- 丹波篠山の里山で
- 秋のバラ
- 北浜難波橋あたりをぶらりと
- 実りの秋のなかで
- さわやかな秋
- 秋祭りたけなわ
- コスモスゆれて
- 淀川河川敷の秋
- 台風19号
- 元気いっぱい、うんどうかい
- 満月の朝
- 朝焼けの空を見ながら
- 肌寒い朝
- 秋の日に
- 京都東山を楽しむ一人旅
- 台風一過の青空
- 道草した日
- わが町の神社を歩く
- 黄金色の稲穂と青もみじ
- こころの原風景
- 初秋のゴルフコース
- 朝焼けの空を見て
- 東福寺の青もみじ
- ママチャリで走った、こころ旅
- 千羽鶴
- この季節、太陽は真東から
- やっぱり電波時計
- 灯火親しむの候
- お彼岸の日
- つるべ落としの秋の夕暮れ
- 気分転換をするには・・・
- 母の思い出
- 歴史も楽しめる散歩
- のんびりとした船旅
- 中之島ぶらぶら散歩
- 田んぼの案山子
- めぐる季節
- 御堂筋の散策
- 彼岸花の咲く道
- とんぼのめがね
- 寒い朝
- トッププレーヤーは素晴らしき国際人
- 朝の願いごと
- 朝、めっきり秋らしくなった
- アツかった「上方はなし 彦八まつり」
- 京の台所と錦天満宮
- 京都六角堂めぐり
- 鍋の季節がまちどおしい
- 物言わぬネット社会
- 足元の掛け布団
- 2才の誕生祝
- 野菜から食べる
- たのしいこと
- 散瞳検査はつらい
- 秋の長雨のような朝でした
- 朝の空気が冷たく感じました
- 梅雨空のような天気でした
- 夏の高校野球は終わりました
- 甲子園のかちわり氷
- 一日も早い復旧を願うばかりです
- わが市では2学期は始まっています
- 焼酎のロック割りとカレー
- 健康寿命のこと
- 三文の徳
- グラスのなかの琉球泡盛
- 晩ご飯を囲んで~
- 雨でボタボタになった年金支給日
- お盆の墓参り
- 夏とアサガオの花
- とどまることのない美しい風景
- この日じいちゃんだけで
- 台風一過の朝でした
- 涼を感じる
- 蝉はずっと鳴いていますが・・・
- スタミナ夏野菜をたっぷりと~
- 風が舞っていました
- 暑くなりそうな朝でした
- 孫と遊び、はちみつの日となった
- そろそろ立秋といわれますが
- お盆が近づいてきました
- 平均寿命が発表されて
- 豪栄道が大関に
- 気持ちのいい朝
- せみ
- 姉からの電話
- 一瞬、大合唱をやめた蝉
- 昔ながらの寿司屋さん
- 夏祭たけなわ
- 午後からさらに暑くなりそう
- 薄曇りの朝でした
- みんなで夏休み
- 今日も暑くなりそう~
- 沖縄料理の店で
- 夏休みの頃
- 朝の光
- 日本の夏がやってきた
- あっちこっちの蝉の鳴き声
- 梅雨間の蝉の声
- 次男家族がやってきた
- 爽やかな朝でした
- エアコンの涼しい風
- 台風一過の猛暑です
- サッカーW杯ブラジル大会も残りわずか
- 孫娘とニャンを電波でつなぐ
- 梅雨明けはまだですが・・・
- 鉛色のどんよりとした空のなか
- 焼肉とアイスクリーム
- こころ模様
- 怪しい空模様でした
- 新しいことに挑戦
- 扇風機を回しました
- 茅の輪くぐり
- 雨あがりの朝
- 朝8時半過ぎのメールでした
- 梅雨の頃の思い出
- 梅雨晴れ
- 梅雨空をぶっ飛ばす花の色です
- 梅雨の季節の風物詩
- いつも爽やかな風を感じて歩こう
- 緑輝く山田池公園です
- 1+5 花の色
- 朝の空気はうまかった
- 朝の散歩の風景
- 淀川河川敷をぶらり散歩
- 父の日に孫とワインと
- 歴史を散歩しました
- 丘に上ると眺めがすばらしかった
- 雨の小休止のとき
- 狸に出逢った散歩道
- たまにはメリハリの効いた時間を~
- ひまわりも咲きだしました
- びわ湖周遊の旅
- 男3人びわ湖湖北をサイクリングしました
- 播磨灘-家族物語の日
- 自転車でどこへでも行けそう
- ママチャリで天満の天さんへ
- 飴ちゃんとみかんで輪の中に
- 雨あがりの散歩
- 愛犬も高齢社会の仲間入り
- 一斉掃除で見つけたツバキの成長
- 初夏の風のなか
- ようこそバラ園へ
- 中之島遊歩道をぶらぶらと~
- 早朝散歩の出逢い
- 甘い香りの中之島バラ園からです
- 吾輩はニャンである
- バラが綺麗でした
- 都会をぶらぶら歩き~
- 歩くことは楽しい
- ビタミンCが豊富ないちごです
- 新緑のオオサカを歩く
- 雨あがりの朝
- ホーホケキョも聞こえてきました
- 男性料理教室が終わった
- キラキラ輝く季節です
- なにも足さない、なにも引かない・・・
- 淀川野外バーベキュー
- 孫娘と平等院鳳凰堂
- 早朝の気温は12℃
- 気持ちよさそう、鯉のぼり
- いなり寿司で鯉のぼりと~
- スクールゾーンを通って~
- 「のだふじ」を見ようと訪れました
- サギも朝食の準備かな・・・
- おもてなしの日でした
- なすのはさみ揚げと~
- 藤の花が咲きました
- ぶらぶら歩きの散歩です
- ほんわか、二つの演奏会
- チューリップが咲きました
- さくら道・つばき道を通って
- ツツジが咲き始めたころに~
- 桜の通り抜け
- 京都でモネに会ってきました
- 造幣局の桜
- パワースポット巡り
- 四天王寺の風景
- 春の四天王寺
- 駅前に佇む鎮守の杜
- 「鉢かづき姫」も花見を楽しんでいます
- 絵のような風景でした
- 満開の桜だより
- 自然の大パノラマ
- 京都背割堤の桜
- 一人でも楽しめる散策と写真
- 雨宿りの桜
- しだれ柳が揺れて
- さくら咲く
- 春の風を受けて
- 今年初めての桜です
- 墓参りで、ふと・・・
- 春の訪れを感じるころ
- 大きな街オオサカ
- 早春の菜の花畑から
- 早春の草花たち
- 春の息吹を感じて・・・
- 早春のパステルコンサート
- いい匂いの梅です
- レンズを使わずに撮りました
- マレーシア紀行-5
- 雨のなかの神社
- マレーシア紀行-4
- マレーシア紀行-3
- 寝屋川ハーフマラソン
- 大阪駅前の菜の花
- マレーシア紀行-2
- マレーシア紀行-1
- 見ごろの梅
- クアラルンプールの旅
- 梅だより
- マラッカの旅
- いい天気のウォーキング
- キャメロンハイランド観光とマレー鉄道の旅
- ペナン島の旅
- 楽しい旅の始まり
- 孫の誕生会
- 友人からのメールでしたが・・・
- 暖かい風はすこし足踏みです
- 寒い日が続きますが~
- おもちゃ箱
- 気の合った仲間と中国料理を囲みながら
- ぶらぶら歩きの出逢い
- 成田山不動尊
- 三朝温泉と倉吉の旅
- 大阪城梅林
- 気ままなひとり歩き
- 久しぶりの都会風景
- 氷雨が降るような雲行きのなか
- 駅前の八坂神社では・・・
- 楽しむ大阪城
- ほのかな梅の香り
- 明かりの灯った境内
- 寒い日の過ごし方
- ありふれた風景
- ぶらり探訪
- 水鳥の楽園
- ねや川戎
- 歩き始め
- まもなく仕事始めです
- 正月三が日の過ごし方
- 今年の抱負は、と聞かれて・・・
- 何事も「うま」くいきますように
- 午年は開運招福の年
- 冬の散歩道
- 非日常を感じる興奮
- 日常を見つける快感
- オリーブと醤油の小豆島
- 今日は寒くて~
- 小雨降る午後は・・・
- 朝の神社と宝くじ売り場
- 晩秋と冬の景色を楽しんでいます
- 孫と張子の虎
- なにかと忙しい歳末
- 初冬の円山公園~
- 祇園のしだれ柳
- 京都の祇園さん
- 初冬につつまれた神社
- 楽しみながら歩けば・・・
- 師走の祇園四条
- 遠い日の「しんかんせん」
- ポインセチアの赤い花
- 帰り道で出会ったモミジ
- 小春日和
- 名残りの晩秋の光
- マグロの串おでんと郷土の酒~
- コーヒーを飲んでから散歩に~
- 美しい晩秋の街路樹
- おいしいビールはここで~
- 楽しかったウォーキング
- 団らん
- 冬支度のモミジ
- まち案内人体験講座から
- 京都東山の風情
- 晩秋の心もよう
- 清水寺の今
- 清水五条の秋
- 水路沿いの散歩道
- 寒い日
- このひととき
- あったかいバラたち
- バラと周りの風景
- 秋に咲くバラの風景
- 11月の空
- ためらう晩秋
- 孫娘の七五三
- 落葉たき
- 似てくる犬猫のように
- 自転車で淀川の川べりを
- 冬支度の木枯らし1号ですが
- 友呂岐神社
- 2013香里園たなぼた祭りと香里園バル
- 夕ぐれの梅田
- パワースポット神社
- さよなら赤川鉄橋
- サンマースクールの思い出
- 秋の一日
- 雨のなか孫がやってきた
- 降り出してきた雨
- 透きとおる風
- 日暮れ前の風景
- 秋・雑感
- 秋桜ゆれる季節
- 遅まきながら安近短
- 午後の散歩
- 秋の静まった風景
- 丹波の黒枝豆
- 歴史とふれあう
- ようやく涼しくなりました
- 屋根の無い居酒屋
- 秋の稲刈り
- 保父さん保母さん
- 夏のような秋の空
- 懐かしい夜空
- 気分転換
- お天気次第
- 今朝も「おはよう」から
- まるで沈まぬ太陽
- 暑い秋
- 秋の柔らかい雲
- 駆けていきそうな神馬
- 大阪市内の歴史紀行
- 秋晴れの鰹座
- 時短の秋?
- 爽やかな青空
- 体調を狂わす寒暖差
- 秋空の昼下がり
- 彼岸の中日
- 喫茶ブルドッグ
- 朱赤の彼岸花
- 満月の夜
- 阿蘇五岳
- 悲しい風景に遭遇
- 〇〇の秋
- 孫の誕生日
- 気がつけば敬老の日
- 週末の散歩
- 神社の杜はランドマーク
- 月のような太陽
- 雨上がりの石清水八幡宮
- エジソンと八幡の竹
- 七曲りの石段
- 安居橋の朧月
- エネルギッシュな水都大阪
- 大阪道修町界隈
- 名残りの風景
- 変わりやすい秋の空
- 福を招く梟
- 猫が顔を洗うと雨が降る
- 9月になりました
- 台風くずれの天気
- 朝の空気
- なかよし姉弟
- 旅行の思い出
- 南紀白浜へ
- バラに出会いました
- 今朝の食卓
- 今朝のニュース
- 緑陰読書
- 少しだけ秋の気配が・・・
- たこ焼き屋さん
- 田舎のこと
- 孫娘のしぐさ
- お盆のとき
- カレー屋さん
- 暑気払い
- 朝の風景
- 一本の携帯電話から
- まち歩きコース
- 朝の光
- 朝の散歩から
- 歴史散歩
- 今と昔
- 安近短旅行
- 夏の空
- 夏みかんジュース
- 都会のミストシャワー
- 蝉は元気
- トマト
- もも狩り
- 箕面の滝
- マイ包丁の夢
- 夏休みパトロール
- 白湯にしました
- 夏の思い出
- 青空にふわっとした白い雲
- 大阪駅前の風景
- 夏野菜カレーをみんなで
- 清々しい空気
- 小鳥のさえずり
- 淀川の堤防
- 今朝の散歩
- 急な雨
- もうすぐ夏休み
- 鶏のマヨから揚げ
- 朝の散歩
- 涼しげな風
- 夏の光線
- 近畿の梅雨明け
- みのお山荘
- 福を招く梟
- 日本庭園はす池
- 男性料理教室
- 今朝の風景
- 灯台下暗し
- 心地のいい風
- 茅の輪くぐり
- アガパンサスの小道
- せせらぎ親水公園
- 梅雨の花ごよみ
- オオサカ見物
- 花しょうぶの魅力
- 夜のシンデレラ
- 花菖蒲
- わが家の四姉妹
- 雨の午後
- 朱色になった葉
- クチナシの花
- けさの空気
- 父の日
- ずうっと雨でした
- 一雨きそうです
- 熱中症にご注意
- 涼しげな景色
- ワン、ツウ サプライズ
- 淀屋橋をぶらぶらと
- 深緑のなか
- 緑の匂い
- 爽やかな朝
- 孫と遊ぶ
- ムシムシと暑い日
- 雨乞い蛙の鳴き声
- 遊歩道の散策
- 都会のバラ園
- 馴染んだ風景
- ぜいたくな時間
- 360度青空
- 季節の1ページ
- 一幅の風景
- 梅雨の予感
- 森林浴
- 街角ウォッチング
- 朝の深呼吸から
- 皐月がきれい
- 朝の風から
- ぶらぶら歩き
- お伊勢参り
- 家族旅行
- 花の美しさ
- 街角の風景
- 夕日の中の風景
- 涼みがてら
- 駅前の風景
- 春から初夏へ
- 駅近の神社
- ありのままの景色
- 三文の徳
- 青葉若葉
- やわた流れ橋
- 朝の光
- おとなの日
- 圧巻の鯉のぼり
- こいのぼり
- 猫ちゃんも散歩
- 八十八夜の朝
- 風薫る五月
- 瀬戸内の春
- 移りゆく季節
- 大型連休の朝
- 街開きを迎えた「うめきた」
- グランフロント大阪から中継
- 鉢かづき姫
- 今の風景
- また来年です
- 寒い朝
- 八重のヤマツツジ
- 大阪春の風物詩
- 大阪の春といえば、通り抜け
- 桜はバラ科
- 春の思い出
- ひととき
- 春の風
- 新緑に微笑む狛犬
- 行く春ーさくら
- ひと足早い通り抜け
- 目に青葉
- みどりの楓
- 地方区の桜並木
- 花の色
- 散歩の楽しみ
- 朝の散歩道は今・・・
- 散り急ぐ桜の花
- こころもよう
- 花冷えの日
- 日曜の昼下がり
- 彩りの春の日
- 大川沿いの花見
- さくら並木の散歩
- どこへいこか?
- 緑の竹林の中
- 茨木散歩
- 川の流れのように
- 今朝は桜道です
- 春の音
- 春の陽気
- 運動不足解消
- 彼岸の中日
- 遠い昔の春の思い出
- 花の彩り
- 枝垂れ梅の風景
- 春の城南宮
- 長い地下道
- 落ち着く日本庭園
- 初節句の帰り
- 大阪城梅林
- あさりの酒蒸し
- 梅の花の香り
- 出雲神社巡り旅
- すくすく狛犬
- 朝の出雲大社
- 咲く弥生の花
- 春めく玉造温泉と出雲大社
- 早春の暖かさ
- 佐太天神さんの梅の香り
- 原風景のような
- 雨水(うすい)の頃
- 見返り狛犬
- ニャンも家族
- 雨の日
- 梅とバレンタイン
- 太秦廃寺跡
- 冬の公園
- 早春の大阪城公園
- 映画鑑賞
- 梅の香り
- 野良ちゃんの特等席
- 節分の夜
- 色鮮やかな冬
- 枯山水庭園
- 寒さの折り返し点
- 寒い朝
- 雨の東福寺
- 雨の散歩
- 開運招福
- 心に響く生演奏
- 宇治紀行
- 宇治散歩
- 寒くても外で深呼吸
- JR大阪環状線ウォーク
- びっくり二作品
- ぶらぶら散歩
- 写真でスケッチ散歩
- どこか外国風の景色
- 早く大きくな~れ
- 寒い日の生姜湯
- 新春の成田さん
- 大きな焚火を囲んで
- 年の初めに
- 雨の宮参り
- 地元を歩く
- クリスマスの夜
- わが家の出来事
- ま~るいファンタジー
- 可愛い「にゃん」
- 日本庭園を愛でる
- 歴史の舞台
- 歴史を散策~
- いろどりの風景
- ひとときの幸せ
- 楽しいひととき
- ポーズをとる狛犬
- 初冬の神社風景
- 晩秋の城南宮
- 師も走る
- 楽しみ方はいろいろ
- 御堂筋は真っきっき
- 走り続ける
- まっかっか
- 美しい絵巻のようです
- ひなたぼっこの秋
- 美しい日本
- 美しかった風景
- 黄葉も美しい!
- ポッと紅く~
- 万座毛の夕景
- 緑色の思い出
- 美味しい秋です
- 沖縄の海と空
- 泡盛と沖縄料理
- 特等席
- 都会の秋
- アアソウカイ
- お酒に酔う花
- 丹波路
- 花の宴
- リゾート沖縄
- 沖縄リゾートウェディング
- 彼岸花
- 秋空のドーム
- 十五夜お月さん
- 秋
- どこまでも歩こう
- 人肌の日本酒
- あ・うん
- 運転免許
- カエデの手水鉢
- 大阪の街あるき
- とんぺい焼き
- ちいさい秋みつけた
- 木陰の鳥
- ギンナン
- 楽しい景色
- 天満橋
- 雨脚
- 日光写真
- 大阪の猫
- まるで映画のシーン
- 晩夏
- 水辺の蓮
- 大阪砂もんアートお披露目
- 水辺の散歩
- 大阪砂もんアート
- 同窓会
- 茶腹も一時・・・
- 冷たいビールで乾杯!
- 処暑らしくない今日
- USJはアツカッタ~
- もくもくした夏雲
- 機動戦士ガンダムが大阪にやってきた!
- 残暑お伺い申し上げます
- 佐太はまだ寝ぬ時雨かな・・・
- 万華鏡の世界のようです
- セミ時雨と立秋
- 涼風を感じて~
- 夏休みの思い出
- 竹林のざわめき
- 目にも爽やかなものを・・・
- 夕方からいろいろなことがありました
- 暑中お見舞い申し上げます!
- 夏の京都府立植物園です
- 日傘の婦人
- 夏の夕立
- セミが脱皮中です
- 猛暑の梅雨明けです
- 梅雨時の御堂筋
- フ~と息ぬきも大切ですね
- お昼のビアホール
- 花蓮たちは早起きです
- 料理は楽しい
- 大川沿いから~
- 七夕の高い空で~
- 蓮の花が見ごろです
- 梅雨とカタツムリ
- 嫁ぐ日に思う
- 涼みを感じて~
- 色鮮やかな朱塗りの社殿がお出迎え
- 大川沿いの緑陰は楽しい
- 梅雨のひととき
- 四季が巡りて・・・
- 平安神宮神苑の癒しの花たち
- カエルも楽しむ花菖蒲
- 懐かしい四国の旅
- 雨の日の午後
- 雨上がりの七化け
- 孫の表情~
- 色づきました。
- 外国のようなハイカラな風景でした。
- 新緑の丹後あじわいの郷
- 縄文竪穴住居風カフェ
- バラの数々
- 奈良の思い出
- さっそくビアガーデンへ
- お食い初め
- 赤いべべ着た牛さん
- 花と緑にあふれる中之島
- 甘いバラの香りに包まれて
- 七福神がおいでおいでと・・・
- 空から金のリングが降ってきた。
- 奈良へ遠足に行きました。
- 赤いイチゴと田植えと
- 新緑の風と共に~
- ちょっと前と今日の出来事です。
- カーネーションよりも素晴らしかった今日の日
- 朝は冷たい風が吹いていました。
- 写真とウォーキングと料理を楽しんでいます。
- ゴールは萱島神社です。
- 大自然の中のランチタイム~
- 緑いっぱいの中を散策しました。
- 五月の風
- アンコール遺跡群(7)
- 季節の変化を感じます。
- 春の景色を楽しむ旅は続きます。
- 川から上ってきた鯉のぼり
- カンボジアの思い出~(10)
- 夜のプラットホーム
- 春は桜の道になります。
- アンコール遺跡群(6)
- 花も団子も満足の日となりました。
- プチウォーキング
- ご近所の桜です。
- カンボジアの思い出~(9)
- 孫の成長を願って~
- アンコール遺跡群(5)
- 移り気な天気です。
- 桜の花びらたち
- アンコール遺跡群(4)
- アンコール遺跡群(3)
- これからはエブリデー・サンデーです
- アンコール遺跡群(2)
- アンコール遺跡群(1)
- 春はそこまで~
- カンボジアの思い出~(8)
- カンボジアの思い出~(7)
- カンボジアの思い出~(6)
- アンコール・ワット(2)
- アンコール・ワット(1)
- カンボジアの思い出~(5)
- 早春の風に吹かれて~
- カンボジアの思い出~(4)
- 春の訪れ
- カンボジアの思い出~(3)
- カンボジアの思い出~(2)
- カンボジアの思い出~(1)
- 春の訪れを感じました
- 大阪中之島を楽しむ
- 熱い北浜ですが~
- 寒空
- 赤い寒椿にあいました
- 20日はワインの日です
- 春待ち顔
- 大阪は冷たい雨でした
- 春はそこまで・・・
- 冬を越す蝉の抜け殻
- 梅田にある神社です
- 天満橋から~
- 梅花の香り
- 神社を散策して~
- まだまだ寒いですね~
- 思うこと・・・
- 美しい白米稲荷の鳥居です
- 天満の天神さん
- 私景・ボトルシップ
- すごい!大阪キタの風景です。
- 久しぶりの雨です
- みんなが笑顔の街に~
- 都会の微笑みがえし
- 清水焼の灯ろう
- 春をさそうようで~
- 情景-ねや川戎
- 芸術ストリート・御堂筋
- 正月の成田さん
- あったかい初詣でした
- 辰年を迎えて
- カウントダウンの始まり
- 街のあかり
- 但馬の小京都・出石町
- 水都大阪のクリスマスイベント
- 夢千代の里
- 荒湯とともに
- 15回めの山ナリエです。
- 秋景色が懐かしい!
- 日本海の冷たい空
- 冬の日本海
- 冬が近づく紅葉
- やわたのはちまんさん
- 石清水八幡宮
- 赤もみじ・黄もみじ
- 紅葉散策
- 清水坂の一日
- 秋・東福寺
- 絵になる清水寺
- 京都清水寺
- 大阪ビル街の秋
- 山里の秋
- 清水寺のもみじ
- いつもとは違う大阪
- 大阪は水の都
- 色づいた秋
- 大阪城公園
- 秋のバラ~3
- 中之島プロムナード
- 秋のバラ~2
- 万博自然文化園の秋です。
- 秋のバラ ~1
- 森林浴の秋です。
- 第1回大阪マラソン
- コスモス・色とりどり
- 色づく秋を迎えました。
- 大都会大阪の風景です。
- 大阪のど真ん中です。
- 篠山の秋
- 秋一色の篠山です。
- 思い出いっぱいの韓国ソウルの旅でした。
- 秋の深まる丹波篠山です。
- しかけ絵本はおもしろい!
- 通勤ラッシュの韓国ソウルです。
- 安産祈願の中山寺です。
- 韓国ソウルの旅では驚きました。
- 秋の爽やかな風景
- 明洞(韓国ソウル)をぶらりと~
- 城南離宮の雅を見つけました。
- 秋が近づいています。
- 国立古宮博物館(韓国ソウル)を満喫しました。
- 歴史と文化薫る韓国ソウルです。
- 通り雨の城南宮です。
- 韓国ソウルで屋敷街を散歩する。
- 韓国ソウルの旅
- 華麗な昌徳宮の旅
- 秋空を楽しむ。
- まだまだ続く世界遺産の旅
- 世界遺産・昌徳宮を訪れる
- 十五夜お月さん
- ソウル市内を散策中
- ソウルの夜
- 久しぶりのウォーキング
- 韓国の思い出~
- 境内での出来事
- 日焼けした顔と顔
- 朝夕はちょっと涼しくなりました。
- 小雨降る残暑のなかを・・・
- 今日は何の日?
- 街なかの風景
- 残暑の鵲森宮
- 涼しげな花が咲きました。
- 立秋と蝉しぐれ
- 街中の昼下がり
- 夏の暑さにも負けず・・・
- みってらすじの三津寺
- 夏の風景~茨木
- 美しいブロンズ像
- 涼を感じる散歩道
- さあ、ゆっくりと~
- 夏がやってきた
- 風の色を感じて~
- 水墨画のようでした。
- なでしこの余韻
- 祭囃子、縁日・・・
- 夏の暑さにも負けず~
- ヨッサー ヨッサー茨木神社の夏祭り
- 休日の御堂筋
- 四季の彩り
- 活気のある大阪道頓堀
- 天の川
- 虫たちのパラダイス
- くいだおれの大阪
- 新開店のホームセンターは広い~
- 新緑のなか出会ったものは~
- 青葉のなかの遠足
- 藁と枯れ葉と・・・
- 金太郎さんは今・・・
- 森の美術館
- 夏至の涼
- 梅雨が続きます。
- 色づいたアジサイのなかを歩く・・・
- 新緑の杜を行く
- 花に包まれて~梅雨ですが
- 初夏の景色
- 願いを絵馬に託して・・・
- 梅雨に似合う花
- 続く田園風景のなかを~
- 花の命は短くて・・・
- とれとれ野菜は美味しかった!
- 修学旅行のようにワクワクと・・・
- バラの花言葉
- 若者であふれる京都
- 色とりどりの花びらです。
- どちらも元気元気です。
- 初夏の京都
- 清水の舞台から~
- 青もみじの風景
- もみじの赤い実は自然のアクセント!
- 雨の風情~京都
- 京都・陶器神社のつつじ
- 夕日に映えるポルトヨーロッパ
- みんなみんな生きているんだね~
- みんなみんな友だちなんだ~
- 新緑に包まれて・・・
- ちょっと休憩
- うさぎのように・・・
- 安珍と清姫の道成寺
- 里の藤は今が見ごろ・・・
- ゴールデンウィークは終わりましたが・・・
- 新緑のなかの散歩
- 楽しそうな花たち
- ようこそ、サファリパークへ
- 歴史の香りいっぱい・・・
- 緑のオアシス
- 赤・白・黄色のチューリップ
- オオサカ ステーション シティ
- 大阪散歩
- 京都散歩
- ねずみの神社
- 哲学の道
- 茅葺きの山門
- いにしえの風景
- ツバキの情景
- 大都会の風景
- 境内はサクラ満開・・・
- 新緑のウメダは今・・・
- 楽しい春の遠足
- サクラ咲く公園で・・・
- 春の日に~
- ”さるぼぼ”の風景
- 春の空
- 春、新しい気持ちで~
- 春のよそおい
- いい香りの風景
- 艶やかな風景
- 下呂温泉 湯之島館で~
- 春を感じる風景
- 都会のプロムナード
- 元気出してください(e)
- 元気出してください(ⅹ)
- 元気出してください(ⅸ)
- 元気出してください(ⅷ)
- 元気出してください(ⅶ)
- 元気出してください(ⅵ)
- 元気出してください(ⅴ)
- 元気出してください(ⅳ)
- 元気出してください(ⅲ)
- 元気出してください(ⅱ)
- 元気出してください(ⅰ)
- 元気出してください
- お元気ですか
- 元気出してくださいね
- 京都ー謎を秘めた大梵鐘
- 建仁寺とその周りの風景
- 梅の咲いている風景
- 雨の京都もいいものです
- ノスタルジーな風景
- 枯れ葉を踏みしめて
- 通天閣高い~~~
- 庇のサギにびっくり!
- 大阪城梅林の風景
- 祇園へおこしやす
- いい香りの風景
- 落葉のなかの灯籠
- モノトーンの世界もこんなにも美しい!
- 彩の風情
- 笑いは最高~
- ♪ は~るよ、こい~
- おとぎの国に遊ぶ
- 冬の洛北を訪ねて
- 宮本武蔵に会いました。
- 詩仙堂を歩いてみませんか
- きょうは立春ですが・・・
- 寒い冬からの贈り物
- 京・冬の情景
- 赤いナンテンと枯れたハス
- ぶらっと散策~
- ニッキの香り
- 冬の鴨川
- 歴史街道を歩く
- ほっこりと暖かい神社
- 初春のお稲荷さん
- 願いごとは「家内安全」
- 神社の風景
- 冬の日の出来事
- 近くの氏神さん
- 街の風景(大阪)
- 新年会
- 梅だより
- ほたるまち
- 都会をよ~く見ると・・・
- 足湯が恋しくなった日
- 楽しいウォーキング
- 笑顔の巫女さん
- 黄金色の冬
- 冬空に・・
- 冬枯れ
- 佐太の天さん
- 新春の幕開けに・・・
- 卯年の初めに・・・
- 今日は大晦日!
- 京の台所・錦市場から
- 年の瀬の京都
- 街のラッシュアワー
- ハッピークリスマス!
- 終い弘法(続き)
- 終い弘法へ行ってきました。
- クリスマスウィーク
- 大阪の都心
- 台湾の思い出~エピローグ
- 「山ナリエ」って?
- 台湾の思い出~(16)
- 師走の大阪から~
- 台湾の思い出~(15)
- 大阪の都会は今・・・
- 快晴の八坂神社でした
- 朱の鳥居は別世界への入口・・・
- 台湾の思い出~(14)
- 晩秋と言いますが・・・
- 龍馬、慎太郎のいる京都
- 台湾の思い出~(13)
- 東福寺の秋
- 雨のなかの神社
- わが家の菊
- 錦秋の候(3)
- 錦秋の候(2)
- 錦秋の候(1)
- 台湾の思い出~(12)
- 遊歩道を散策しました。
- 今日は七五三!
- 台湾の思い出~(11)
- いろんな花に会いました
- 風鈴の音(ネ)が響いて・・・
- 台湾の思い出~(10)
- 赤紫・白・黄の花びら
- 台湾の思い出~(9)
- 2010,コスモス
- かぼちゃのオバケ
- ひらかた大菊人形
- 菊の香り
- 台湾の思い出~(8)
- タンポポ・枯葉・向日葵
- 見ごろ、食べごろの秋
- 台湾の思い出~(7)
- 花いろいろ
- 台湾の思い出~(6)
- コスモス~ゆれて
- 台湾の思い出~(5)
- 風になびくススキの穂
- 里の秋
- 秋二題
- 台湾の思い出~(4)
- 味覚の秋
- 台湾の思い出~(3)
- 秋祭り
- 秋らしさ~
- 台湾の思い出~(2)
- 秋らしさ
- 台湾の思い出~(1)
- 秋空の風景
- 台湾の思い出~プロローグ
- 美しい反射
- 鳥の気分・・・・
- 花一輪
- 和のしつらえ
- 秋空のシェー
- 朝の散歩
- 秋の日に・・・・
- 朝の景色
- ショッピングモールのある街(2)
- ショッピングモールのある街
- 秋の気配
- 下町の煙突
- 空を飛びたかったカメ?
- 涼しい風をうけて~
- 秋を感じる一日でした
- 9月になりましたが・・・
- 今も昔も変わらない景色
- まだまだ暑いですが・・・
- 竹林をぬける風~
- 涼しさは生活の知恵いっぱい~
- セミの抜け殻の思い出・・・
- 今日は処暑ですが・・・
- 朱色と緑色の似合う神社と・・・
- 歴史の梅林寺
- 懐かしい風景
- 路地の生きている町
- 8月も半分過ぎようとしています。
- 駅のホームを突き抜けた大クス
- 夏の朝(2)
- 夏の朝
- 早朝の清々しさ(続編)
- 早朝の清々しさ
- 楽しい地下街
- 京都の風景
- 宵山の京の賑わい
- 大阪梅田のイチョウの木
- 龍馬に会いに行った。
- 祇園囃子の聞こえる町
- 世界の花たち
- 七夕の夕
- 花のゆりかご
- EXPO’90花博の今~
- 漫歩は楽しい~
- 美味しいスイーツ
- 「出会い不動」に会いました
- 深草墨染界隈をぶらぶらと~
- 梅雨の晴れ間~大阪の風景
- 八軒家の今昔
- 青色のアジサイ
- 緑のなかのジャングルジム
- 四国遍路(17,19)
- 藤森神社をぶらぶらと~
- 緑深い境内で~
- 可愛い紫陽花(2)
- 可愛い紫陽花
- 奈良の都は咲く花の~(2)
- 奈良の都は咲く花の~
- 新緑の八坂神社
- 新緑の長建寺と十石舟
- 酒蔵の街・伏見
- 龍馬ゆかりの地へ
- 新緑の中をとおり抜ける風
- 暮れなずむ空、風景
- 四国遍路(22,23)
- お宮参り
- 今日の中之島
- 四国遍路(32,33,34)
- 新緑の御堂筋
- ぼんやりの時間の中で
- なんば・大阪ミナミの町
- 天満の天神さん
- 中之島バラ園でⅱ
- 晴れた日は気持ちがいい
- 中之島バラ園で
- バラの香りに誘われて・・・
- 天満橋から~
- 大人気の長谷川等伯展でした。
- ♥花のロード
- 四国遍路(25,26,29)
- 春の枳殻邸から~
- 京の町をのんびりと歩きました
- さくらの季節に生まれました
- 青葉の似合う京都です
- あいにくの曇り空でしたが・・・
- 枚方ぶらり探訪
- はるの訪れ~
- 桜の色香~
- いきものバンザ~イ(2)
- いきものバンザ~イ
- 港町 OSAKA
- 桜花爛漫
- 春うらら
- 花ごよみ(3)
- 花ごよみ(2)
- 花ごよみ(1)
- キツネと神社とサクラと
- 茨木童子のいる町
- 桜通り
- 四国遍路(15,16)
- 鹿のいる古都奈良
- 「ならまち」歩こう
- 奈良・元興寺の今
- 春の誘い
- 40年前のこんにちは
- なんとも風情な京東山
- 花 シリーズ
- 花 シリーズ
- 花 シリーズ
- 花 シリーズ
- 東山三十三間堂へ
- 能勢の郷へ
- ようこそ源氏物語のまちへ
- 宇治浪漫
- 四国遍路(12,13,14)
- 四国遍路(2,3,4)
- 大阪城を背にして・・・
- 白梅・紅梅
- 四国遍路(10,11)
- そして今の風景・・・
- 四国遍路(7,8,9)
- 清荒神 清澄寺
- 絵になる街 SANDA
- いい湯・有馬温泉
- 四国遍路(5,6)
- 節分祭にウェルかめ~
- おもしろ大阪
- 大阪・町の表情
- ウォーターフロント
- 春遠からじ
- 雅やかなウェディング
- 四国遍路(35,36)
- すみよっさん参拝
- ねや川戎大祭
- 春を待つ
- 初詣
- 2010年 スタート
- 水鳥の戯れ
- 歴史いっぱいの京都
- 寒い一日でした
- 冬の訪れ-Ⅱ
- 冬の訪れ
- 四国遍路(37,38)
- 冬の風物詩
- 四国遍路(39,40)
- 晩秋の折
- 休日の風景
- なつかしの社寺
- 晩秋の大阪
- 四国遍路(41,42,43)
- 大阪の風景
- 赤く染まった京都
- もみじの寺
- 紅葉狩り
- 秋本番
- 秋の四国遍路(44,45)
- 東海道枚方宿へ
- 七五三と紅葉
- Midōsuji
- 気持ちいいウォーキング
- 秋のバラを探しに・・
- 色づいてきた京の町
- やすらぎの御堂筋
- 四国遍路(46,47)
- ある日の昼下がり
- ぶらり祇園四条まで
- 京・清水五条から
- 四国遍路(48,49)
- ピンク
- 四国遍路(50,51)
- 人生ゆったりと・・・
- 秋・どまんなか
- 丹波篠山味まつり2009
- こんなこともありました
- 四国遍路(52,53)
- ぶらぶら秋散歩
- 四国遍路(54,55,56)
- 初秋の風景
- 四国遍路(57,58,59)
- なんばパークスに秋が来た
- 俺は待ってるぜ
- 四国遍路(60,61,62)
- 四国遍路(63,64,65)
- 大阪都心のよそおい
- 四国遍路(78,79,80)
- 道後温泉と祖谷渓
- 四国遍路(74,75,76,77)
- 秋の気配を感じて
- 四国遍路(70.71.72.73)
- そごう心斎橋本店
- 四国遍路(66,67,68,69)
- 美しき庄内
- レトロな京都
- 森の中のオアシス
- 四国遍路(86,87,88)
- 夏ー下鴨
- 四国遍路(84,85)
- こうやまき、ゴマ豆腐、桃、USJ
- ぶらっと・・・京都へ
- 万年寺山の緑陰
- 四国遍路(81,82,83)
- 天神祭ー大阪の夏
- 枚方界隈~京街道 ちょこっと
- 涼を求めて高野山
- 祇園白川
- 四国の旅
- 四国遍路(18)
- 花に出会った日
- くいだおれの街
- イチョウ並木の御堂筋
- 四国遍路(20)
- お散歩カメラ
- Tower of the Sun
- 今日の2枚
- 四国遍路(21)
- 半夏生の寺
- 雨のなかの神社
- 六月の紫陽花
- 四国遍路(1)
- 紫陽花
- 四国遍路(27)
- 四国遍路(28)
- 花菖蒲のある風景
- 四国遍路(24)
- 路面電車に乗った
- 四国遍路(30)
- ゆったりとした時間のなかで
- 四国遍路(31)
- 造幣局のさくら
- いま、思うこと
- あま~い香り
- 天満橋駅
- 過ぎ去りし日々
- 花一輪
- ミーコとピーコに出会った
- 舟遊びもいいものです
- どんよりとした空模様でしたが・・・
- いい天気です
- 赤いバラもおみごと !!
- 中之島バラ園に行ってきました
- ブログをはじめたいと思います
- about
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- 所持カメラについて