いい匂いの梅です
昨日は午前中少し肌寒かったのですが、午後からは暖かくなりました。
自宅から京都市内へ、地下鉄を乗り継いで1時間半かけてやって来ました。
京都府立植物園ではもう少しすれば桜の開花になりますが、
この時期はやはり梅の木、しかも大きな古木がいい匂いをつけていました。
その昔、花見といえば梅の花を見ることだったらしい、というのを何かに書かれていたのを
思い出しました。いつの頃からか桜の花に、と変わったらしい。
早春から春にかけてどちらの花も、美しく咲き誇り、見るものを楽しませてくれます。
この時期、花見でそわそわと落ち着かないものです。
広い散策道を歩いていくと、甘い匂いがしてきました。
だんだんと暖かくなるにつれて、花見を楽しむ人も増えてきました。
2014.3.15撮影:京都府立植物園
2 Comments
梅の花はサクラのような派手さは無いが 美しい可愛い花ですね~
北海道には桜の名所はたくさんあるのだが 梅の名所はあまり聞こえない・・
隣マチの三笠市に梅園があって 花が咲くのはサクラの花とほぼ同時の
5月15日前後だ。 この梅園から採れる「梅干」がまた美味しい・・・
こんにちは、sibuyaさん、
梅の花がいい匂いをつけていました。
だんだんと暖かくなってきて、本格的な春は
もう少しですね。