安居橋の朧月
昨日は2020年東京オリンピック・パラリンピックの決定で明け暮れました。
決定の報道には、さすがにジーンと感慨深いものをおぼえました。
7年後に「居てたら」(笑)見に行きたいなぁ~東京はそこですから~
さて、それから・・・・・・
雨があがってきたので、お昼を済ませてから出かけました。
京阪電車で八幡市まで行きました。30分ほどの乗車です。山上の石清水八幡宮をめざして
景色を楽しみました。
「八幡宮」の大鳥居のすそ野には、立派な灯籠があります。
ひっそりと池には蓮やスイレンが咲いていました。
一の鳥居をくぐって後ろをふり返っています。
雨上がりの緑の木々に癒されました。
放生川にかかる安居橋(あんごばし)あたりの風景。東高野街道が通っています。
いつ見てもいい景色です。
ここからだんだんと石段を上っていきます。
2 Comments
今晩はお邪魔致します
オリンピック 東京で開催で決定 大変にお目出度い事だと思います
然しながら2020年開催では当方、この世に業をさらして生きてはいないと思います 現在80才ですから・・・
この日、其方は午後から雨が上がり電車を利用してこのブログに記載の八幡宮へ 此方も同じく午後から何とか晴れました
このお宮さんを中心とした写真の数々見せて頂いて居ります
冒頭の写真の灯籠、仰る通り大変に立派ですね
特に四枚目の写真、建物の外の鬱蒼とした樹木 素晴らしい風情 否 何か有り難くて自然に安寧の世界に引きずり込まれて行くような感じが致します
又、安居橋を中心とした写真 素晴らしい 実際に行って見たくなるような感が致します
その他 池の蓮、睡蓮等 良い午後を過ごされたものものを有り難く見せて頂きました
では失礼致します
おはようございます、晩節を行く農民さん、
やわたさんは久しぶりに行きました。
石段を上り鬱蒼とした杜は静かで別世界のようでした。
由緒ある素晴らしい神社に身近に行けてよかったです。
秋の紅葉時分もいいと思います。そのころまた訪れたいものです。
これからの日本経済にも確実にいい影響がでそうな東京オリンピック。
お互いに長生きしていきましょう。