ねや川戎大祭
住吉神社(別称 ねや川戎神社)は京阪電鉄寝屋川市駅のすぐ南側に位置し、古来三社
大明神と称し、息長足姫命(住吉大神)・武甕槌命(春日大神)・事代主命(戎大神)の三柱
が鎮座されて、古来より三社大明神として親しまれてきました。
ねや川戎大祭が開かれる毎年1月9日、10日、11日には、市駅前は戎ばやしが、にぎやか
に響きわたります。
” 商売繁盛笹もってこい “ 福娘から笹を受け取るときは、どんなことを祈願しているのでしょうか。
すごい活気がありました。
拝殿では商売繁盛、家内安全、諸祈願成就をお祈りする人でいっぱいでした。
宵宮の今日、いかやき・フランクフルト・やきそば・クレー射撃などなど、なつかしい店が
所狭しと並び、お参りする人の心をキャッチしていました。
宵宮はこの時間からますます活気づくみたいでした。 <2010.1.9 夕方6時過ぎに撮影>
住吉神社(ねや川戎神社):大阪府寝屋川市木田町
6 Comments
おはようございます^^
長崎とはまた,風景が違いますよねえ。
すごい活気が伝わります^^
おはようございます!!!
明けて早いですね もう えべっさん ですね。
今年も えべっさに 福を戴きたいです。
JOKERさん、こんばんは、
ありがとうございます。宵宮の夕方行きましたが、
すでに凄い人だかりでした。
zenkigenさん、こんばんは、
ほんとうに日が経つのがはやいですね。
笹を買い求める人で境内はいっぱいでした。
うちの実家は、散髪屋さんで・・・。
子供のころは、仕事終わりに・・・自転車の後ろに乗せられ・・・えべっさんに、連れていかれておりました・・・。
メチャクチャ、懐かしゅうございます!!
今年も・・・おとんは、行ってると思われます!!。
野武士Japan11番さん、こんばんは、
「♪商売繁盛 笹もってこい」・・・ 夕方でしたが、ものすごい人で活気づいていました。
宵宮では、みなさんがえべっさんのように笑顔、笑顔でしたよ。
それを見ていたこちらも楽しい気持ちになりました。